OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII,M.40-150mm F2.8 + MC-20,601 mm(35mmF), 0.005 sec (1/200),f/5.6,ISO3200,0 EV,[original]
オオワシ
2倍テレコンMC-20と組み合わせて換算最大1600mm相当の超望遠ズームが可能になるM.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 ISが9月11日発売ということで気になっています。手持ちのM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROとMC-20の組み合わせで換算600mmになるので、こちらでどんな感じに撮影できるのかを上野動物園で試してきました。
蜜を避けるため、現在上野動物園の入園には日時指定の整理券を予め取る必要があります。15:15入園の整理券を取っていましたが、ちょうど夕立が振りそうでどうしようか迷いましたが、雨の方が涼しくてよいかとサクッと行ってきました。
OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII,M.40-150mm F2.8 + MC-20,601 mm(35mmF), 0.04 sec (1/25),f/5.6,ISO3200,0 EV,[original]
モモアカノスリ
ワシ・タカ舎では迫力のある猛禽類を間近に撮影できて良いのですが、ケージが少し邪魔ですね。超望遠ならある程度ボカせますが。
ゴリラ・トラの住む森、ゾウの住む森では、ゴリラ・ゾウはすでに外に出ておらず、トラはかなり遠くを歩き待っていたのでうまく撮影できず。残念。
OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII,M.40-150mm F2.8 + MC-20,601 mm(35mmF), 0.017 sec (1/60),f/5.6,ISO3200,0 EV,[original]
カワウソ
OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII,M.40-150mm F2.8 + MC-20,601 mm(35mmF), 0.004 sec (1/250),f/5.6,ISO2000,0 EV,[original]
ホッキョクグマ
OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII,M.40-150mm F2.8 + MC-20,200 mm(35mmF), 0.005 sec (1/200),f/5.6,ISO2000,0 EV,[original]
アザラシ
OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII,M.40-150mm F2.8 + MC-20,361 mm(35mmF), 0.004 sec (1/250),f/5.6,ISO2000,0 EV,[original]
OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII,M.40-150mm F2.8 + MC-20,601 mm(35mmF), 0.004 sec (1/250),f/5.6,ISO1600,-0.3 EV,[original]
サル山のニホンザルも超望遠ならよく見えます。
OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII,M.40-150mm F2.8 + MC-20,601 mm(35mmF), 0.004 sec (1/250),f/5.6,ISO1600,-0.3 EV,[original]
OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII,M.40-150mm F2.8 + MC-20,601 mm(35mmF), 0.004 sec (1/250),f/5.6,ISO1600,-0.3 EV,[original]
OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII,M.40-150mm F2.8 + MC-20,341 mm(35mmF), 0.04 sec (1/25),f/5.6,ISO3200,-0.3 EV,[original]
ブラッザグエノン
OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII,M.40-150mm F2.8 + MC-20,248 mm(35mmF), 0.067 sec (1/15),f/5.6,ISO3200,-0.3 EV,[original]
ジェフロイクモザル
OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII,M.40-150mm F2.8 + MC-20,601 mm(35mmF), 0.017 sec (1/60),f/5.6,ISO3200,-0.3 EV,[original]
プレーリードッグ
OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII,M.40-150mm F2.8 + MC-20,601 mm(35mmF), 0.02 sec (1/50),f/5.6,ISO3200,-0.3 EV,[original]
OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII,M.40-150mm F2.8 + MC-20,601 mm(35mmF), 0.004 sec (1/250),f/5.6,ISO2000,-0.3 EV,[original]
フラミンゴ
キリンもすでに出ておらず。結構15時くらいまでで中に入ってしまう動物が多いみたいですね。
OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII,M.40-150mm F2.8 + MC-20,601 mm(35mmF), 0.008 sec (1/125),f/5.6,ISO3200,-0.3 EV,[original]
ヤギ
OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII,M.40-150mm F2.8 + MC-20,601 mm(35mmF), 0.008 sec (1/125),f/5.6,ISO3200,-0.3 EV,[original]
OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII,M.40-150mm F2.8 + MC-20,601 mm(35mmF), 0.008 sec (1/125),f/5.6,ISO3200,-0.3 EV,[original]
シマウマ
OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII,M.40-150mm F2.8 + MC-20,425 mm(35mmF), 0.005 sec (1/200),f/5.6,ISO3200,-0.3 EV,[original]
カバ
OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII,M.40-150mm F2.8 + MC-20,601 mm(35mmF), 0.008 sec (1/125),f/5.6,ISO3200,-0.3 EV,[original]
ハシビロコウ
OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII,M.40-150mm F2.8 + MC-20,192 mm(35mmF), 0.005 sec (1/200),f/5.6,ISO2000,-0.3 EV,[original]
ヤマアラシ
OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII,M.40-150mm F2.8 + MC-20,381 mm(35mmF), 0.004 sec (1/250),f/5.6,ISO640,-0.3 EV,[original]
ペリカン
パンダは入園時に並ばす見れますが、残念ながら撮影禁止でした。多くの建物内の展示も休止になっています。
早くもっと色々な動物に会えるようになって欲しいですね。
超望遠ズームで撮影する動物はとても良かったので、M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 ISも買おうかな。溜まっているオリンパスのfotopusポイントも12末で終了してしまうので。