

スマート天体望遠鏡 ZWO Seestar S30、先日はテスト撮影まででしたが、夜も少し気温が上がったので、少しだけ本格的に撮影してみました。
M81(渦巻銀河)


撮影場所は江東区の猿江恩賜公園。1ヶ月後には桜が満開になりますが、今は人通りも少なく、かなり空も開けています。
と言っても、照明もかなりあり写真のように明るく、星空観測向きではない感じです。


光害で空は白く染まり、肉眼ではかなり明るい星しか見えません。写真では北斗七星が写っていますが、肉眼ではわかりにくい感じ。
まずはおおぐま座にある渦巻銀河、M81を狙ってみます。
撮影した画像はこんな感じ。渦巻銀河が中心に見えます。
左下に見えるのはM82。
色調補正を行った写真。
M42(オリオン大星雲)
次は南の空へ。
オリオン座は肉眼でも見えましたが、かなりうっすら。
撮影した写真。東京でこんな星雲が撮影できるなんて驚きです。
色調補正するとかなりの美しさ。
NGC2237(ばら星雲)
撮影した写真では少しわかりにくいですが、
色調補正すると鮮やかな星雲が浮かび上がりました。
星雲とか本当に撮影できるの?なんて思っていましたが、都心でもこんなに簡単に星雲などの写真が撮れるのは面白いですね。もう少し暖かくなれば時間を忘れて撮影してしまいそうです。(気温が低いほうがキレイに撮影できるかもですが)