桜散歩2025 桜橋花まつり #山谷堀公園 #吉原遊郭 #べらぼう #鬼滅の刃

OM Digital Solutions OM-1,OM 12-200mm F3.5-6.3,36 mm(35mmF), 0.003 sec (1/400),f/11.0,ISO200,0 EV,[original]

3/30の桜散歩。隅田公園墨堤から桜橋を渡って対岸へ。桜橋花まつり山谷堀公園の桜並木を観ながら、NHK大河ドラマ「べらぼう」鬼滅の刃 遊郭編の舞台、新吉原遊廓跡へ。

OM Digital Solutions OM-1,OM 12-200mm F3.5-6.3,24 mm(35mmF), 0.002 sec (1/500),f/10.0,ISO200,0 EV,[original]

桜橋を渡った対岸には台東リバーサイドスポーツセンターがあり、その横に山谷堀広場があります。

OM Digital Solutions OM-1,OM 12-200mm F3.5-6.3,24 mm(35mmF), 0.002 sec (1/640),f/11.0,ISO200,0 EV,[original]

山谷堀広場では桜橋花まつりが開催されており、ステージやグルメ屋台、ブースなどで盛り上がっていました。

OM Digital Solutions OM-1,OM 12-200mm F3.5-6.3,24 mm(35mmF), 0.002 sec (1/500),f/10.0,ISO200,0 EV,[original]

OM Digital Solutions OM-1,OM 12-200mm F3.5-6.3,62 mm(35mmF), 0.005 sec (1/200),f/9.0,ISO200,0 EV,[original]

山谷堀広場から北西方向に山谷堀公園が続いています。
山谷堀公園はかつて山谷堀という王子の音無川から隅田川に注ぐ水路で、江戸時代には新吉原遊郭への水上路として隅田川から遊郭入口の大門近くまで猪牙舟が遊客を乗せて行き来したところ。吉原通いを「山谷通い」とも言ったそう。

OM Digital Solutions OM-1,OM 12-200mm F3.5-6.3,24 mm(35mmF), 0.002 sec (1/500),f/10.0,ISO200,0 EV,[original]

山谷堀公園にはずっと桜並木があるが、人は少なめの穴場ですね。

OM Digital Solutions OM-1,OM 12-200mm F3.5-6.3,100 mm(35mmF), 0.004 sec (1/250),f/9.0,ISO200,0 EV,[original]
OM Digital Solutions OM-1,OM 12-200mm F3.5-6.3,30 mm(35mmF), 0.004 sec (1/250),f/8.0,ISO200,0 EV,[original]

公園には今戸焼・今戸人形をモチーフにしたオブジェがあります。招き猫の起源が今戸人形の「丸〆猫」という説もあります。

OM Digital Solutions OM-1,OM 12-200mm F3.5-6.3,90 mm(35mmF), 0.003 sec (1/320),f/10.0,ISO200,0 EV,[original]
OM Digital Solutions OM-1,OM 12-200mm F3.5-6.3,30 mm(35mmF), 0.006 sec (1/160),f/7.1,ISO200,0 EV,[original]

猪牙舟のオブジェ

OM Digital Solutions OM-1,OM 12-200mm F3.5-6.3,36 mm(35mmF), 0.005 sec (1/200),f/8.0,ISO200,0 EV,[original]
OM Digital Solutions OM-1,OM 12-200mm F3.5-6.3,30 mm(35mmF), 0.003 sec (1/320),f/9.0,ISO200,0 EV,[original]
OM Digital Solutions OM-1,OM 12-200mm F3.5-6.3,24 mm(35mmF), 0.005 sec (1/200),f/6.3,ISO200,0 EV,[original]
OM Digital Solutions OM-1,OM 12-200mm F3.5-6.3,24 mm(35mmF), 0.004 sec (1/250),f/7.1,ISO200,0 EV,[original]
OM Digital Solutions OM-1,OM 12-200mm F3.5-6.3,140 mm(35mmF), 0.006 sec (1/160),f/6.3,ISO250,0 EV,[original]
OM Digital Solutions OM-1,OM 12-200mm F3.5-6.3,28 mm(35mmF), 0.003 sec (1/320),f/9.0,ISO200,0 EV,[original]

途中、紙洗橋がありますが、このあたりで「浅草紙」と呼ばれる紙を漉いていたことに由来します。浅草紙は細かくした古紙を煮て溶かし、それを冷やして洗い、叩いて砕き、それを漉くという再生紙です。この工程の煮た古紙を冷ます作業を「冷やかし」と呼んでいましたが、その待ち時間に職人が近くの吉原を見物しに行ったことから、買う気が無いのに見るだけの行為を「冷やかし」と呼ぶようになったそうです。

OM Digital Solutions OM-1,OM 12-200mm F3.5-6.3,24 mm(35mmF), 0.003 sec (1/400),f/9.0,ISO200,0 EV,[original]
OM Digital Solutions OM-1,OM 12-200mm F3.5-6.3,26 mm(35mmF), 0.002 sec (1/500),f/10.0,ISO200,0 EV,[original]
OM Digital Solutions OM-1,OM 12-200mm F3.5-6.3,24 mm(35mmF), 0.003 sec (1/320),f/8.0,ISO200,0 EV,[original]

桜を楽しみながら歩いていたら、見返り柳に到着。
遊廓で遊んだ男が、帰り道に柳のあるあたりで、名残を惜しんで後ろを振り返ったことからこの名前がついたそう。

OM Digital Solutions OM-1,OM 12-200mm F3.5-6.3,24 mm(35mmF), 0.005 sec (1/200),f/6.3,ISO200,0 EV,[original]
OM Digital Solutions OM-1,OM 12-200mm F3.5-6.3,56 mm(35mmF), 0.003 sec (1/320),f/10.0,ISO200,0 EV,[original]

見返り柳のところで南西方向へ曲がった道を進むと吉原大門跡が現れます。ここから先が新吉原遊廓跡ですね。
今でもかなりディープな地域ですが、大河ドラマ「べらぼう」や鬼滅の刃 遊郭編の影響か、とても観光客が多い感じでした。

OM Digital Solutions OM-1,OM 12-200mm F3.5-6.3,24 mm(35mmF), 0.006 sec (1/160),f/5.6,ISO200,0 EV,[original]

蔦屋重三郎が新吉原の大門前に開業した「耕書堂」を模した施設「江戸新吉原耕書堂」というのができていて、観光案内所兼お土産屋になっていました。

OM Digital Solutions OM-1,OM 12-200mm F3.5-6.3,24 mm(35mmF), 0.003 sec (1/400),f/9.0,ISO200,0 EV,[original]
OM Digital Solutions OM-1,OM 12-200mm F3.5-6.3,24 mm(35mmF), 0.004 sec (1/250),f/7.1,ISO200,0 EV,[original]

さらに先に進むとあるのが吉原神社。吉原遊郭にはその四隅と吉原大問の手前の合わせて5か所に稲荷社があったそうですが、これらを合祀して創建された神社だそう。

OM Digital Solutions OM-1,OM 12-200mm F3.5-6.3,24 mm(35mmF), 0.008 sec (1/125),f/5.0,ISO200,0 EV,[original]

浅草七福神めぐりでも訪れたところですね。

OM Digital Solutions OM-1,OM 12-200mm F3.5-6.3,34 mm(35mmF), 0.008 sec (1/125),f/5.6,ISO200,0 EV,[original]
OM Digital Solutions OM-1,OM 12-200mm F3.5-6.3,24 mm(35mmF), 0.006 sec (1/160),f/5.6,ISO200,0 EV,[original]
OM Digital Solutions OM-1,OM 12-200mm F3.5-6.3,24 mm(35mmF), 0.004 sec (1/250),f/7.1,ISO200,0 EV,[original]

吉原神社前の綺麗な枝垂れ桜。

OM Digital Solutions OM-1,OM 12-200mm F3.5-6.3,24 mm(35mmF), 0.003 sec (1/320),f/8.0,ISO200,0 EV,[original]

近くの新吉原花園池(弁天池)跡。

OM Digital Solutions OM-1,OM 12-200mm F3.5-6.3,24 mm(35mmF), 0.003 sec (1/400),f/8.0,ISO200,0 EV,[original]
OM Digital Solutions OM-1,OM 12-200mm F3.5-6.3,24 mm(35mmF), 0.001 sec (1/2000),f/11.0,ISO200,0 EV,[original]
OM Digital Solutions OM-1,OM 12-200mm F3.5-6.3,74 mm(35mmF), 0.004 sec (1/250),f/10.0,ISO200,0 EV,[original]

OM Digital Solutions OM-1,OM 12-200mm F3.5-6.3,46 mm(35mmF), 0.005 sec (1/200),f/8.0,ISO200,0 EV,[original]

千束のあたりの一葉桜はまだほとんど開花していませんでした。
一葉桜まつりでの花魁道中見れなくなったのは残念ですね。べらぼう効果で復活しないかな?(今年は)

OM Digital Solutions OM-1,OM 12-200mm F3.5-6.3,80 mm(35mmF), 0.003 sec (1/320),f/11.0,ISO200,0 EV,[original]

さらに進んで入谷あたりは枝垂れ桜が交差点毎にあったりしますね。

OM Digital Solutions OM-1,OM 12-200mm F3.5-6.3,30 mm(35mmF), 0.008 sec (1/125),f/5.6,ISO200,0 EV,[original]
OM Digital Solutions OM-1,OM 12-200mm F3.5-6.3,40 mm(35mmF), 0.003 sec (1/320),f/10.0,ISO200,0 EV,[original]
OM Digital Solutions OM-1,OM 12-200mm F3.5-6.3,50 mm(35mmF), 0.001 sec (1/800),f/11.0,ISO200,0 EV,[original]

このあと鶯谷駅から上野方面へ。

saya: