Pentelが作った究極のシャープペンシル「orenznero」 #ぺんてる #orenznero

2014年に発売されたぺんてるの折れないシャープペンシル「orenz」を知っている人は多いと思いますし、実はうちの子も使っています。そのorenzを理想まで進化させたシャープペンシル「orenznero」が発売になるということで、その生みの親の皆さんからお話を伺ってきました。


orenzneroは、ノック1回で折れることなく、自動的に芯が出て、芯が無くなるまでずっと書き続けられる極細シャープペンシル。
neroにはイタリア語で黒という意味がある他、orenzneroは回文になっています。


ペン先を離すたびに芯が出てくる「自動芯出し機構」や、芯を出さずに書けるので芯が折れない「オレンズシステム」が特徴です。
0.2mmや0.3mmの芯で自動芯出し機構は世界初です。


筆圧がかかっている時はボールチャックという機構で芯を送ることはできるが戻りはせず、芯が摩耗するとそれに合わせて先端パイプが後退します。
紙面から離すと先端スプリングが働き、芯と一緒にパイプが伸びます。
この動作の繰り返しで自動で芯が出されるので、書き続けられるそうです。


ノック1回で書き続けられるということを証明するために書かれた「走れメロス」。約1万字あるそうです。

このorenzneroを開発した皆さんからお話を伺いました。


丸山秀樹
商品開発本部シャープ企画開発部 部長

安孫子大慶
商品開発本部シャープ企画開発部シャープ開発課

伊藤好和
商品開発本部シャープ企画開発部シャープ開発課

柴田智明
商品開発本部デザイン室 プロダクトデザイナー


ぺんてるは新製品第一主義で、世界初のものを色々作っているそう。1960年に世界初ノック式シャープペンシルを出したのも、0.3mm/0.2mmシャープペンシルを世界初で実用化した(1968年のMEC(ぺんてるメカニカ),1973年のPS1042(スライド0.2))のもぺんてる。


ボールチャック機構は、1982年発売のPN3015(テクノマティック0.5)で実用化。0.5mm先端ノック式シャープペンシルで常に1mm出たそう。
さらに1983年にはPN105(テクノクリック)を発売。0.5mm自動芯出しシャープペンシル。


その後、1985年にはPP103/105で、0.3/0.5mmプロッター(自動製図用シャープペンシル)に引き継がれたそう。


1988年にはPP102/104で、0.2/0.4mmのプロッターが。ここですでに0.2mmのボールチャックも実用化されていたのだけど、プロッターの筆圧と人が書く筆圧とは全く異なり、当然人が使う方が技術的に難しい。


0.1mmも2013年に芯(と芯ケース)を参考出品。2014年には0.1シャープのコンセプトモデルを、2015年には可動モデルを参考出品。
未来を感じさせるデザインです。


ただ、0.1mmは髪の毛くらいの太さで、その扱いの難しさや視認性、静電気、コストなどの問題から実用化はされていません。
しかし0.1mmの技術力は0.2mmの商品に活かされています。

これらのボールチャック機構や極細芯、オレンズシステムの技術の集積で作られたのが、今回のorenzneroになります。


分解した人は知っていると思いますが、通常のシャープの部品点数はこれくらい。


それに対して、orenzneroの部品はこんなに沢山で精密です。
実はシャープペンシルの組み立ては人の手でやるそうで、あまり大量生産できないのだとか。そのため、大型文具専門店などを中心に約600店で販売。価格も3,000円とシャープペンシルとしてはかなり高価になります。


デザインは、シンプルな形状の組み合わせで飽きが来ないようにしている。


ぺんてるのシャープペンシルは、黒、12角、細さ、強さを表したデザインが多いので、今回も集大成として細いグリップ、細軸、ペン先の視認性、ローレットのデザイン要素を取り入れたのだとか。
そして、もちろん一番こだわっているのが書き味。ナイロンと鉄の合成素材で、重量バランスも調整しているそう。


実際に使ってみることができました。本当にスラスラ書けて、ノックしなくても書き続けられるのが驚きです。(癖でノックしそうになりますが)
色々な筆圧で書いてみても芯が折れることはありませんでした。0.2mmではかなり精細な文字を書くこともできます。筆圧を強くすれば0.2mmでも0.3mmでもあまり変わらない感じ。


絵とかも描きやすいですね。


こちらは、アーティストの野村康生氏がorenzneroで描いた作品。


使っていてとても欲しくなりましたが、ここ何年もボールペンばかりでシャープペンシルって使っていないなぁと思い起こしたり。
シャープペンシルを良く使う人は一度、その書き心地を試してみてください。はまりますよ。

http://www.pentel-orenznero.jp/

saya: