12/3はふと思い立って昼から秩父へ。はじめて「秩父夜祭」の大祭を見てきました。秩父夜祭は、京都の祇園祭、飛騨の高山祭と並ぶ日本三大曳山祭で、ユネスコ無形文化遺産です。提灯やぼんぼりを灯した大きな屋台や笠鉾を曳き回し・ギリ回しなどの様子はなかなか幻想的でした。
屋台や笠鉾の曳き回しやギリ回しの様子は、動画も撮影したので、ぜひ動画を観てください。出てくる山車の名称やギリ回しについては下記記事で紹介しています。
西武秩父駅に到着したのは16時頃。駅前にはものすごい出店の数。秩父神社まで一帯のエリアに出店が沢山出ていました。沢山の人がお祭りを楽しんでいます。
御旅所
西武秩父駅近くの御旅所(秩父公園)。屋台・笠鉾の曳き回しはここまで来ます。
御旅所に続く団子坂。斜度は約25度で、最大20トンの山車が曳き上げられる名所。このあたりは有料席でないと観れないですね。
秩父神社
まずは秩父神社へ。
つなぎの龍(左甚五郎作)
御神幸行列の御神輿
境内は参拝の方や屋台・笠鉾の準備でとても多くの人で溢れていました。
中近笠鉾
本町屋台
神楽殿
宮地屋台
神馬舎には御神馬が2頭。
寒かったので甘酒とみそおでん。みそおでんのこんにゃくはとても大きいですね。
下郷笠鉾
蝋燭で提灯やぼんぼりが灯されます。
本町屋台庫
曳き廻しが始まるまで、どこで観ようかなとぶらぶら。もらったパンフレットを見てもどのように巡行されるのかよく分からなかったので、人が多く集まっていた本町交差点のファミリーマート秩父本町店駐車場へ。
上町屋台
17:30くらいに南側から上町屋台が曳かれてきました。秩父神社と反対方向だったので意表をつかれました。あとで知りましたが、こちらのような複雑な巡行だったのですね。
中町屋台
18:10頃、次は中町屋台が通過。
御神幸行列
すぐあとに、御神幸行列が秩父神社から南方向へ。
中近笠鉾
18:50ころ、秩父神社から中近笠鉾が来ました。
本町交差点を曲がって南方向へ行く際の方向転換で、ギリ回しと呼ばれる回転が観られました。
笠鉾の後ろにテコ棒を入れて、テコの原理で屋台の後方を持ち上げ、屋台の中心に凸形のギリ棒を入れて、テコ棒を抜き、4輪が浮いた状態で回転させるようです。
再びギリ棒を抜く際もテコ棒で傾けます。人を載せたままかなり傾斜させるのに驚きました。
下郷笠鉾
このあとは次々と笠鉾・屋台が続き、ギリ回しして行きます。
宮地屋台
上町屋台
このあとも中町屋台・本町屋台と続くのですが、ちょっと帰りが心配になってきたので西武秩父駅方面へ移動。
19:30からは羊山公園から花火も打ち上がり、時々見えました。意外に近く大きな音で迫力があります。
花火大会は22:00まで続くそうです。
秩父鉄道 御花畑駅
山車の通行のため、架線の切り離しが行われています。
本当は屋台・笠鉾と花火のコラボを観たかったですが、なかなか難しそうですね。
かなり冷えたので地酒の熱燗を。
さらに、ソフトボール大のばくだん焼き(ダブル明太子チーズミックス)を頂きました。
とろとろで具も多く美味しかったです。
花火も屋台・笠鉾の曳き回しも夜遅くまで続くので、もっと観ていたかったですが、帰宅にかなり時間がかかるので、20:30くらいの臨時電車で離脱。花火打ち上げ場所のすぐ近くを通りながら帰りました。
今度はぜひゆっくり秩父夜祭を楽しみたいですね。