グランドピアニスト
ホームスターで大人向けおもちゃ市場を開拓したセガトイズが今度は本物志向のグランドピアノのおもちゃを発売するらしい。 ヤマハのグランドピアノC5Lをモデルに1/6サイズで忠実に再現した「グランドピアニスト」で、実際に演奏す …
ホームスターで大人向けおもちゃ市場を開拓したセガトイズが今度は本物志向のグランドピアノのおもちゃを発売するらしい。 ヤマハのグランドピアノC5Lをモデルに1/6サイズで忠実に再現した「グランドピアニスト」で、実際に演奏す …
ここ数日更新がありませんでしたが、妻の親戚の法事のため北陸に行ってきました。 大雨が降ったり気温が急激に下がり雪が降るほどかと思えば絶好の秋晴れになったりと、かなり天気は不安定でしたが、ついでに寄った五箇山・白川郷あたり …
去年に続き、今年もTokyo Designer’s Week 2006神宮外苑中央会場に行ってきました。100% Design TOKYOやContainer Ground、Student Exhibitio …
ダ・ヴィンチ・コードのDVDが発売されたみたいですね。 原作本ではよくわからない寺院や作品を映像で見る事ができるのが良いですね。コンプリートボックスでは、約25分を新たに追加したエクステンデッド版が入っているそうですが、 …
米国で人気のドーナツチェーンクリスピー・クリーム・ドーナツが今秋日本上陸ということでしたが、ようやく12月中旬に新宿南口でOPENするみたいです。 ハワイやソウルの良い感想が多いので、ぜひ食べてみたいですね。
今日の昼はテレビで紹介されて気になっていた秋葉原のまぐろ亭で中トロ丼(1000円)を食べました。中トロがどんぶりからはみ出しており、確かに見た目はインパクトがあります。味は普通かな。 しばらく秋葉原をうろついた後、歩いて …
昨日、東京ビックサイトで行われていたWPC TOKYO 2006に行ってきました。去年のWPC EXPO 2005と比較すると、かなり規模が小さくなっていました。 その中、Mirosoftが大きなエリアをとって、Wind …
ホームスター専用の原板ソフトとして「月(フル・ムーン)」が12/7に発売になるらしい。 どのくらいの大きさになるのか分かりませんが、星空だけでなく天井に満月を投影するというのも良いですね。 ホームスターを持っていない人は …
EPG見ていて気がつきましたが、10/2〜10/10の深夜にフジテレビで24シーズン4が一挙放送されるみたいですね。 まだ見ていない人はぜひこの機会に。 ドミノ・ピザでは、「24×ドミノピザ コラボキャンペーン」実施中。 …
今月、音楽専門店による音楽配信サービスが2つ始まるそうです。 1つは前から話のあった米Napsterとタワーレコードが行う定額制音楽配信サービスがとうとう始まります。ドコモの携帯電話(903i)に転送もできるようになるそ …
最近のノートパソコンにはワンセグチューナーがついていたりしますが、すでに持っているPCにワンセグ機能を追加できないのか? そんな人のためにUSB接続の小型ワンセグユニットがバッファローより発売されるらしい。 USB2.0 …
地震動予測地図最新版が公表されました。 「全国を概観した地震動予測地図」は、下記2種類の性質の異なる地図から構成されています。 地震発生の長期的な確率評価と強震動の評価とを組み合わせた「確率論的地震動予測地図」 特定の地 …
東京ゲームショウでPlaystation 3の発売前値下げが発表され、62,790円から49,980円になったそうです(20GB版)。HDMIも搭載するらしい。 Wiiが25,000円、Xbox 360 コアシステムが2 …
9月3日は、ドラえもんの誕生日(といっても2112年生まれなのでまだ生まれていない)だそうで、初代ドラッチの復刻版2種類が2112本限定販売されています。限定本数が少ないので欲しい人は急いだ方が良いかも。 ドラッチ200 …
今日は創業記念日とかで半日休み&映画サービスデーなので、シネセゾン渋谷で「時をかける少女」を見てきました。サービスデーだから上映館数が少ないからか平日昼間にもかかわらず満員でした。 「時をかける少女」といえば、大林監督、 …
お役立ちリンク集をメモ 夏休み中にちょっと回ってみようかなと思っていたけど、結局ほとんど見ていない・・・。 » 福島中央テレビ ちょっと便利帳 単なるリンク集でなく、色々な便利なサイトを制作しているみたい。充 …
夏休みで疲れた体に癒し系のインテリアはいかが? Amazon:Ocean Fantasy (オーシャンファンタジー) 4,999円 (16%OFF) 楽天:週末はイルカの夢をみる・・・オーシャンファンタジー 4,515円 …
先日ICCに行ったとき、ブロックや粘土で作成した造形を1コマずつ写真に撮って印刷し、パラパラマンガ風の小さな冊子を作成するというコーナーがありました。(ちょっと遊んだだけで冊子まで作成しなかったですが) そのとき動画とか …