
SONY ILCE-7,FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS,28 mm(35mmF), 0.017 sec (1/60),f/3.5,ISO400,-0.7 EV,
[original]
先日、レセプションパーティーに参加させていただいた「東京カメラ部2015写真展 in Hikarie」ですが、ようやく今日伺うことができました。ゆっくり写真を鑑賞したり、メーカーブースで製品を体験したり、トークイベントで写真家の先生の話を聞いたりで大変刺激を受け、写真をもっと楽しみたくなりました。
写真はαアンバサダーでお借りしているα7で撮影、RAW現像しています(一部E-M10で撮影)。

SONY ILCE-7,FE 55mm F1.8 ZA,55 mm(35mmF), 0.017 sec (1/60),f/1.8,ISO800,+1.3 EV,
[original]
FUJIFILMブースでは、X-T1画質をそのままに小型化した「FUJIFILM X-T10」(6/25発売予定)を先行展示。X-T1の防塵防滴は省かれ、EVFはX-T1の0.77倍から0.62倍になっていますが、ポップアップ式ストロボが付いています。近接撮影時マクロに自動的に切り替わるオートマクロも良いですね(こちらはX-T1もファームアップで対応予定)。

SONY ILCE-7,FE 55mm F1.8 ZA,55 mm(35mmF), 0.017 sec (1/60),f/1.8,ISO640,+1.3 EV,
[original]
FUJIFILM X-T1はとても良い感じだったので、小型化して価格も安くなるのは良いですね。

SONY ILCE-7,FE 55mm F1.8 ZA,55 mm(35mmF), 0.017 sec (1/60),f/1.8,ISO640,+0.7 EV,
[original]

SONY ILCE-7,FE 55mm F1.8 ZA,55 mm(35mmF), 0.017 sec (1/60),f/1.8,ISO125,+0.7 EV,
[original]
Panasonicのイベントステージは塙 真一氏x上田 晃司氏のトークイベント。

SONY ILCE-7,FE 55mm F1.8 ZA,55 mm(35mmF), 0.017 sec (1/60),f/1.8,ISO250,+0.7 EV,
[original]
スマホに1インチという大きなセンサーを組み込んだCM1は、街角で撮影していても気にされないし音も出ないので、街角のスナップや教会などでの撮影に便利。いつも持ち歩いている。

SONY ILCE-7,FE 55mm F1.8 ZA,55 mm(35mmF), 0.017 sec (1/60),f/1.8,ISO320,+0.7 EV,
[original]
レンズ交換はできないが4/3型センサー搭載でとてもコンパクトなLX100は、そのコンパクトなボディから出るとは思えないような本格的な写真が撮影出来る。これも撮影しているという威圧感や音を出さないのでスナップが撮りやすい。ストロボを付けることも可能。

SONY ILCE-7,FE 55mm F1.8 ZA,55 mm(35mmF), 0.017 sec (1/60),f/1.8,ISO500,+0.7 EV,
[original]
やはりレンズ交換できないが1インチセンサー搭載で35mm判換算で25-400mmが撮影出来るFZ1000は、ズームして圧縮効果を狙った写真などが簡単に撮れる。25mmと400mmをレンズ交換なしに撮影出来るのは良い。ボケもきれい。4KPHOTO撮影は取り直しが効かない一瞬の撮影を行うのに便利。
などといったことを作例とともに紹介していただけました。紹介されたカメラはすべてPanasonicブースで試すことができます。

SONY ILCE-7,FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS,70 mm(35mmF), 0.013 sec (1/80),f/5.6,ISO1000,+0.3 EV,
[original]
SIGMAのイベントステージは、塩澤 一洋氏のトークイベント「Quattro表現の色と艶」。

SONY ILCE-7,FE 55mm F1.8 ZA,55 mm(35mmF), 0.017 sec (1/60),f/1.8,ISO800,+1.3 EV,
[original]
試作機が出来上がったばかりのSIGMA dp0 Quattroで撮影した作例を中心に、その換算21mmの超広角ながら、直線が歪まない表現や寄れたり、ボケたり、実に艶っぽい質感表現などを紹介されていました。広角だと前ボケ表現をしやすいそうですね。

SONY ILCE-7,FE 55mm F1.8 ZA,55 mm(35mmF), 0.017 sec (1/60),f/1.8,ISO800,+1.3 EV,
[original]
SIGMAブースでは、dp0 Quattroの試作機を試すことができます。

SONY ILCE-7,FE 55mm F1.8 ZA,55 mm(35mmF), 0.017 sec (1/60),f/1.8,ISO640,+1.3 EV,
[original]
LCDビューファインダーも試せます。

OLYMPUS IMAGING CORP. E-M10,LEICA DG MACRO-ELMARIT 45/F2.8,90 mm(35mmF), 0.01 sec (1/100),f/2.8,ISO640,0 EV,
[original]
OLYMPUSのイベントステージは、神島 美明氏のトークイベント「オリンパスのカメラでアートの世界に」。
オリンパスOM-D E-M1のアートフィルターを使ったりして、自分のイメージした色を創り出す。写真という言葉の呪縛にとらわれず、PHOTOGRAPHの本来の光画という意味から、補色を使ったり、色を反転させたり、欲しい光を足したりと、アートとしての写真を追求されているという話を聞くことができました。もともと絵画をやっていたからかもしれませんが、表現したいことを写真という素材を使って表現するというのは自然に受け入れられるし、その作品群になかなか刺激を受けました。

SONY ILCE-7,FE 55mm F1.8 ZA,55 mm(35mmF), 0.017 sec (1/60),f/1.8,ISO400,+1.3 EV,
[original]
OLYMPUSブースでは、OM-D E-M5 Mark IIを試すことができます。E-M10を使っているので、E-M5 Mark IIやE-M1は気になるのですよね。

SONY ILCE-7,FE 55mm F1.8 ZA,55 mm(35mmF), 0.017 sec (1/60),f/1.8,ISO200,+1.3 EV,
[original]
CASIOブースでは、EXILIM ZR1600での自撮り&タブレット/クラウド転送の体験。

SONY ILCE-7,FE 55mm F1.8 ZA,55 mm(35mmF), 0.017 sec (1/60),f/1.8,ISO320,+1.3 EV,
[original]

SONY ILCE-7,FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS,28 mm(35mmF), 0.017 sec (1/60),f/3.5,ISO320,+0.7 EV,
[original]
CANONブースはEOS M3に関する展示。

SONY ILCE-7,FE 55mm F1.8 ZA,55 mm(35mmF), 0.017 sec (1/60),f/1.8,ISO125,+1.3 EV,
[original]
製品開発に関するものの展示もされていました。

SONY ILCE-7,FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS,28 mm(35mmF), 0.017 sec (1/60),f/3.5,ISO320,+0.7 EV,
[original]

SONY ILCE-7,FE 55mm F1.8 ZA,55 mm(35mmF), 0.017 sec (1/60),f/1.8,ISO2500,+1.3 EV,
[original]
NIKONブースは、Facebookコミュニティ「山のある風景写真館」にちなんで、山の風景写真撮影に適したD810の紹介や撮影体験。

SONY ILCE-7,FE 55mm F1.8 ZA,55 mm(35mmF), 0.017 sec (1/60),f/1.8,ISO160,+0.7 EV,
[original]
こちらは今日まで司会をされていた紗々さん。お疲れさまでした。

SONY ILCE-7,FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS,28 mm(35mmF), 0.017 sec (1/60),f/3.5,ISO400,+0.7 EV,
[original]
もちろん、写真展の方もじっくり鑑賞できました。絵画のような作品や、こんなのが撮影できるんだとおもうような驚きの作品など、写真の奥深さを感じれました。

SONY ILCE-7,FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS,28 mm(35mmF), 0.017 sec (1/60),f/3.5,ISO1600,+0.7 EV,
[original]
かなりの盛況で、人も多かったですね。
メーカーブースは今日までみたいですが、写真展は6/14まで続きます。
ピンバック: 東京カメラ部写真展最終日トークイベントとベトナムフェスティバル | Digital Life Innovator