
北欧デザインが魅力の北欧スウェーデンのイヤホンメーカー「Sudio」さんより、骨伝導ワイヤレスイヤホン「Sudio B1」をレビュー用に頂きました。骨伝導イヤホンって、生活の中で使うとどんな使用感なのかな?と興味津々で使ってみました。
本ブログ読者のみなさんが使える15%オフクーポンコードも頂きましたので、ぜひ最後までご覧ください。

Sudio B1のパッケージ。綺麗でしっかりとした作りになっています。両サイドのシールを剥がしてカバーをスライドさせ、さらに前面扉を空けると、

Sudio B1がお目見え。Sudio B1はネックバンド型のワイヤレスイヤホンです。ホワイトとブラックの2色がありますが、こちらはホワイト。少しベージュがかった色味です。

扉部分が箱になっていて、USB充電コード、マイクロファイバークロス、説明書が入っています。

Sudio B1は耳に引っ掛けて使いますが、耳ではなくこめかみの部分に振動を伝えることで音が聴こえる骨伝導イヤホン。耳は完全に空いた状態で音を聴くことができます。
左右のボタン部分は同心円状のヘアライン加工のメタリックな物理ボタンになっています。Sudioらしいデザインですね。
ネックバンド部分はしっかりした強度で、イヤホンがこめかみに密着するようになっています。

イヤホンの内側は平らな板。骨伝導ならではですね。耳に入れないので、汚れやフィット感を気にしないで良いのが良いところ。

充電は付属のマグネット式の専用充電コードを使う必要があります。最近はUSB-Cやワイヤレス充電のイヤホンが多いので、ちょっとこれは残念。でも、連続再生時間は最大約6時間なので、ちゃんと充電してあればすぐに充電がなくなるということはありません。

最初は右のボタンを3秒長押しすることで、ペアリングモードになりますので、スマートフォンやパソコンなどのデバイスとペアリングして使います。コーデックはSBCのみです。
複数のデバイスとペアリングする場合は、両方のボタンを長押しすると再びペアリングモードになりますので、ペアリングできます。一度ペアリングすれば、デバイス側から切断、接続操作をすることで、複数のデバイスで切り替えて使えます。
ボタン操作は下記のように分かりやすいです。タッチボタンではなく、物理ボタンで押した感触がしっかり分かるのも良いですね。
電源オン:右3秒長押し 電源オフ:右6秒長押し
再生・停止:左右どちらか1回押し
前曲:左2回押し 次曲:右2回押し
音量−:左3回押し 音量+:右3回押し
通話応答:左右どちらか1回押し 通話終了・着信拒否:左右どちらか2秒長押し

このイヤホンはながら聴きに最適ですね。集中して音楽などを聴きたい場合は、カナル式やヘッドバンド型の方がおすすめですが、耳を全く塞がない開放感がありながら、自分だけに周りの音と違う音を追加して聴くことができる。通常のイヤホンがVRとすれば、Sudio B1は音のARのような感じですね。長時間付けていても耳は疲れないし、重くもないのが良いです。
マイクもついているのでリモート会議で使えますが、マイクの感度はいまいちなのと周りの音も拾うので、長時間で発言機会が多くないリモート会議などに良い感じです。
音を遮断するとまずい作業中に音楽を聞いたり、テレビを見つつの動画編集作業など、テレビとスマホ・パソコンの動画・ゲームを同時に楽しむ用途などで有用でした。耳からではなく頭の中から音がなるのは面白いですね。
特にSudio B1を付けて外を散歩すると、しっかり周りの環境音は聞こえつつ、夕景にしんみりした曲や歩き疲れたときに元気な曲など、いつもの風景が音楽で彩りを変え、新鮮な感覚を味わえました。音声ナビなどと組み合わせても面白そう。

気になった点としては、ヘッドバンド部分がしっかりしているので、頭を背もたれや枕などにつけようとしたときに当たってしまって、寝転びながらは快適に使えない点でしょうか。あと音を大きくすると少し音漏れがするので、静かで他の人がいるようなところでは使いづらい感じです。
環境音を遮断して音楽に集中するのではなく、環境音はそのままで自分だけの音を追加したい、そんな用途に最適なイヤホンという感じで、最近流行りのノイズキャンセリングイヤホンとは全く逆の方向性のイヤホンでした。Sudioの完全ワイヤレスイヤホンなどとシーンに応じて使い分けて使えば、Sudio B1は環境音と音楽の融合という新たな音楽体験ができると思いますよ。
2023年12月27日まで、Sudio公式サイトで全商品を15%オフで購入できるクーポンコードは「digitallife」です。(一部セール期間中等使用できない期間があります)
この機会に、ぜひ、sudio.comを覗いてみて下さい。
Sudioは30日間返品対応・Sudio Sphere登録で18ヶ月間製品保証というキャンペーンがあるので安心です。
Sudio公式HP https://www.sudio.com/jp/
Sudio公式Instagramアカウント@sudio