
セールで購入した折りたたみスマホGalaxy Z Flip3 5Gは軽量・コンパクトなので愛用していますが、滑りやすいので落としそうになるので、純正のリング付きカバーGalaxy Z Flip3 5G Clear Cover with Ringを購入しました。
あわせて、日本のAndroidスマホでもカメラを無音化できる裏技を試してみましたので、そのメモです。

思ったよりしっかりしているので、ひとまわり大きくなってしまうのが難点ですが、リングが付いていて指に引っ掛けながら使うことができるので、使うときの安定性はかなり上がりました。万一落としてしまったときも安心ですね。

もう一点、想定外だったのがスピーカー部分を押さえても音が小さくならないこと。飲食店などでカメラを使うとき、スピーカー部分を押さえて大きな音がしないようにしていたのですが、カバーに隙間があるからか音が気になるようになってしまい…
ということで、Androidスマホでカメラの音をなくす裏技を試してみました。
(追記)この裏技はAndroid14以降使えなくなりました。新しい方法は下記記事をご覧ください。

Google PlayからSetEditというアプリをインストールします。

アプリを起動すると、バージョンに最適化されていないような警告が出ましたが、そのまま進むとこのような画面になります。(ならなかったらSystem Tableを選択します)
”csc_pref_camera_foced_shuttersound_key”のところをタップします。

Edif Valueを押します。

最初は1になっているので、0にしてSave Changesを押します。これでこのアプリを終了すれば、マナーモードの時にカメラのシャッター音がしなくなりました。私は普段ずっとマナーモードにしているので、これでOKです。(GalaxyだとBixby Routinesを使ってカメラアプリが起動した時にマナーモードにすることも可能です)
アップデートがあったりしたら再設定が必要になることもあるようですが、簡単で良いですね。
ピンバック: ドコモショップ Galaxyリペアコーナーでの無償フィルム交換 と Android14でのカメラ無音化 | Digital Life Innovator