OM SYSTEM PLAZA で OM-1 Mark IIの体験会に参加 OM-1の活用でも勉強になりました
先日OM SYSTEM PLAZAで開催されたOM-1 Mark IIの無料体験会に参加してきました。ショールーム内にある部屋で、操作方法の解説を聞きつつ、OM-1Mark II本体とたくさんのレンズを試すことができまし …
先日OM SYSTEM PLAZAで開催されたOM-1 Mark IIの無料体験会に参加してきました。ショールーム内にある部屋で、操作方法の解説を聞きつつ、OM-1Mark II本体とたくさんのレンズを試すことができまし …
今日は春の陽気でしたね。ソメイヨシノの開花はまだですが、ちょうど安行桜が見頃ということで、満開の安行桜を楽しんできました。安行桜は、昭和20年代初めに沖田雄司さんが安行慈林の田中一郎宅の裏にあった早咲きの桜を元に、穂木や …
有明アリーナにプロバスケットボール観戦に行く前に、豊洲市場にオープンした豊洲千客万来へ。外国人観光客含めとても多くの人で賑わっていました。 1階豊洲江戸前通りにはラーメン店や食堂などが並んでいます。 2階目抜き大通りには …
B3リーグ 東京ユナイテッドBC vs さいたまブロンコス戦「SEPTENI Group presents DANCE FES」がチケット無料だったので、観戦してきました。プロバスケットボールを生で観戦したことがなかった …
小江戸川越をぶらぶら写真を撮影しながら散歩してきました。レトロな建物や見どころが多い社寺、桜や梅なども楽しめました。川越は以前に、皆でさんぽ撮影したのを覚えていますが、もう10年前なのですね。 川越八幡宮 JR川越駅から …
去年7月に無料保護フィルム貼り替えを行ったGalaxy Z Flip3ですが、また折り曲げ部分の端が剥がれたなと思っていたらすぐに折れ曲げ部分全体に広がってしまいました。前回と同じくドコモショップ内のGalaxyリペアコ …
2/25よりスタートして毎日行われている都庁第一本庁舎東側のプロジェクションマッピング「TOKYO Night & Light」。「最大の建築物へのプロジェクションマッピングの展示(常設)」としてギネス世界記録に …
今日はひなまつりですね。ということで雛人形の写真を撮影。 両国駅構内の両国駅ステーションギャラリーの奥、幻の3版ホームへの階段を使った恒例の「両国駅 ひなまつり」が今年も開催されています。本日3/3 17:00までですが …
浜松町に行く機会があったので、ついでに芝公園に立ち寄り。サクッと東京タワーと河津桜と菜の花とメジロの写真を撮りました。曇り(小雨)のちょうど日没時間でしたので、実際はかなり暗めでしたが、あえて明るく現像しています。 港区 …
2/27にチェコ共和国大使館内にあるチェコセンター東京で開催された「オルタナティヴ・シアターグループ MEHEDAHA 特別公演」を観てきました。人形劇というよりはマリオネットと機械仕掛けのおもちゃによるアートという予想 …
2/24は良い天気でしたので、木場公園まで散歩しました。木場公園の東側にある大横川沿いの河津桜並木が満開で見頃でした。 横十間川親水公園では、飛んでいる鷺を撮影。OM-1の被写体認識AFでもなかなか難しいですね。 横十間 …
CP+2024 OM SYSTEMブースではOM-1 Mark IIの撮影体験。コシナブースではNOKTONレンズの撮影体験。その他TAMRON・Synologyブースのモデルさん、わたしの自由区にある大規模なプラレール …
CP+2024 CANONブースではVR/MR/EOS画質3D体験やビデオクリエーターズラウンジなど色々ありましたが、タッチ&トライコーナーで撮影した写真を載せておきます。 EOS R6 Mark II と RF24-7 …
CP+2024 FUJIFILMブースでは、2/20発表、3月下旬発売予定の高級コンデジ「FUJIFILM X100VI」を体験することができました。 X100シリーズらしいカメラらしい美しい外観に約4020万画素センサ …
CP+2024のSONYブースでは、多彩なソニーのカメラ・レンズでモデルさんや動く被写体の撮影を体験できました。 1/26発売されたフルサイズミラーレスの新商品「α9 III」。世界初のグローバルシャッター方式を採用した …
CP+2024 NIKONブースでは、まるで窓から自然光が入ってきているような部屋のセットとか、かなり作り込んだ様々な撮影体験コーナーがありました。各体験は並ばなくても発券機で予約制になっていてスマホで確認でき直前まで他 …
今年もCP+に。久しぶりに様々なカメラに触れて、撮影体験を楽しんできましたので、撮影した写真など載せていきます。まず最初は、PANASONICのフルサイズ機「LUMIX S5II」。LUMIX フォトスタイル実践フォトウ …
2/22は猫の日。「にゃん・にゃん・にゃん」からですね。ということでStable Diffusionに、かわいいねこ写真を生成してもらいました。