今週はNTTの中間決算発表があり様々な関連記事があったのですが、その中で一番良かった記事を引用します。
» NTTは「未来の衝撃」からいかに立ち直るのか
日本という国全体で見れば、「未来の衝撃」によって本来あるべき判断力が鈍らされた結果、皮肉なことにNTTの加入回線設備が広範に開放されてADSLが普及し、ブロードバンド大国への道を加速をつけて歩み始めるという、興味深い現象が生じた。そしてさらに、ADSLの普及は、従来、NTTがB-ISDN(広帯域ISDN)という異なる「未来」を実現することを想定して開発が進められてきた光ファイバの需要の緊急性を高めることになり、その普及が進むという、ねじれた結果を生んだ。
また、加入電話網事業を中核とした、NTTから分離独立させた移動体通信事業者のNTTドコモは、NTT本体とは異なるイノベーションへの対応姿勢をiモードによって半ば偶然に確立することに成功し、利益面で間接的にNTTグループ全体の下支えを行った。
…
そして、一時的な麻痺からさめた今、NTTはあるべき軌道=既知の未来へと向けて、通信が先駆けて実現してきた「機能による事業のアンバンドル」に従ってレイヤ別の事業戦略を実践するという意思表明を行ったに過ぎない。
本来あるべき姿に戻っただけと言うのはまさにその通りだと思います。ブロードバンドの進展や携帯の発展も再編・競争政策の賜物というよりは単なる偶然というのも正しいのでしょう。
ただ、再編やソフトバンクの台頭でグループ内の(本来必要でない)競争や危機感が生まれ、様々な試行錯誤や企業文化の改革が行われた結果、本来持つ力を少し発揮したところもあると思います。
ただインフラはともかく、インターネット関連サービスをNTTコミュニケーションズに統合したところで、すでに大きなパラダイムシフトが起こっているなか、どれだけその存在感を発揮できるか?違う領域で戦うのか?そのあたりが今後の見物だと思います。
» Web 2.0:次世代ソフトウェアのデザインパターンとビジネスモデル(前編)
» Web 2.0:次世代ソフトウェアのデザインパターンとビジネスモデル(後編)
Web2.0ってよく使うけどその定義とかよく分からなかったのですが、その概念をビジネスモデルまで広範囲でとらえており、非常に面白い記事です。
NTT用語で言えばレゾナント(?)かもしれませんが、価値がインフラよりもインターネットプラットフォーム(コアデータ)にシフトするため、その領域での戦いに勝てるか?(投資家として良いポジションを獲得できるのか?)、コミュニケーションズに統合されることによりスピードがさらに低下しないか心配です。
NTT再編成~インターネット編~
次にインターネット系についても考えてみたいと思います。 まず、今までNTTグループの光戦略の中心とされてきたNTTレゾナントをNTTコミュニケーションズに統合す…