P1030282.jpg
11/18はAMNのシングルモルト余市1988テイスティングイベントに参加してきました。
ニッカシングルモルト余市1988は11/26 10:00より3,500本限定で販売される20年もののプレミアムウィスキー(700mlで20,000円)。昨年のシングルモルト余市1987はWWA(ワールドウィスキーアワード)で世界最高シングルモルトを受賞したそうです。
ウィスキーは全然詳しくないしあまり飲む機会もないのですが、発売前にテイスティングできるということで参加してきました。


P1030288.jpgP1030322.jpg

まずはニッカウィスキーというより日本のウィスキーの歴史紹介からスタート。日本では模造ウィスキーしかなかった時代の1918年に竹鶴政孝氏が単身スコットランドに赴き、ウィスキー蒸溜所を実習見学し、門外不出の製造工程を経験に基づき詳細にノートに記載し、日本に持ち帰ったらしい。
国産第1号のウィスキー製造は寿屋(現在のサントリー)により企画され、竹鶴氏を招いて山崎に蒸溜所が作られた。
そののち余市に大日本果汁株式会社を設立しウィスキーの生産を始めた。これがニッカウヰスキーとなる。果汁というのはウィスキーの製造に数年かかるため、その間リンゴからジュースを作っていたためで、ニッカは「日」と「果」からきているとか。

P1030303.jpgP1030304.jpg
余市蒸溜所のこだわりは炭火直火蒸溜。何と本場スコットランドでも残っていない、世界でここだけの方式らしいです。職人が火加減を調整し、手間をかけて蒸溜しています。
ウィスキーは、ピート(大麦麦芽を乾燥させるもの)やポットスチルの形や樽の型・履歴などによって、かなり味わいが異なるそうで、色々な樽の原酒をブレンドしてイメージした味を作るのがブレンダーの仕事。年によってどのような味にするかというイメージは異なるらしい。


P1030284.jpgようやくテイスティングへ。シングルモルト余市12年とシングルモルト余市1988を飲み比べ。
比べてみると確かにかなり味が違います。12年の方は初めの強い印象とスモーキーな味わいでしたが、1988の方は甘いマイルドな味わい。香りもとても良かったです。アルコール度数は12年の方が45度、1988が55度と1988の方がかなり高いのですが飲みやすい感じでした。
味や香りの表現は難しいのですが、シングルモルト余市というブランドでありながら、こんなに違うとは思いませんでした。

P1030305.jpgP1030310.jpg

このあとは地下1階のブレンダーズバーに移動して懇親会に。シングルモルト余市1988は残念ながら飲めませんでしたが、各種余市や宮城峡が自由に楽しめました。とてもおいしかったです。
また、アサヒビール社員の方にウィスキーに関する様々なお話を伺うことができとても楽しかったです。

P1030319.jpg
P1030321.jpg

P1030327.jpgお土産になんとシングルモルト余市を頂きました。また、竹鶴氏の人生を描いたヒゲのウヰスキー誕生す (新潮文庫)という本も頂きました。ありがとうございます。
ワインや日本酒、焼酎なんかは色々うんちくを聞いたりしますが、ウィスキーに関してはほとんど知りませんでした。
世界的には増加傾向で日本ウィスキーも人気だったりするのに日本ではあまり飲まれないらしいですね。ウィスキーは嫌いじゃないけど、気軽に買ったり、注文したりしにくかったりしますからね。
これを機会にちょっとウィスキーを楽しんでみたいと思います。

1件のコメント

  1. 「シングルモルト余市1988」テイスティングイベントに参加してきました

    昨日の11月18日,ニッカウヰスキーの「シングルモルト余市1988」のテイスティングイベントに参加してきました。 シングルモルト余市といえば,今年の5月…

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です