IMG_3170

米国より届いたSurface Bookを早速設定、日本語化して普通に使えるようにしました。

IMG_3150
箱を開けると、Surface Bookがお目見え。その下にはペンが隠れています。右側はACアダプタが収納されておりかなりコンパクト。

IMG_3158
US版なので、最初は表示言語は英語とフランス語しか選べません。英語を選んで、国や言語はJapan,Japaneseを選択。キーボードレイアウトはUS。

IMG_3159
次にペンのペアリング。5秒以上ペンの上のボタンを押し続けるとペアリングが完了してペンが使えるようになります。

IMG_3160
ペンのボタンの説明

IMG_3161
接続するWiFi-APを選んで、パスワードを入力。

IMG_3162
Express Settingを選択しました。

IMG_3163
重要なアップデートはここで取得するようです。

IMG_3165
しばらく待つと、PCが組織の所有か個人の所有か選ぶ画面が出てきました。

IMG_3166
個人所有を選ぶとMicrosoftアカウントの入力に。

IMG_3167
PINコードの設定。長いパスワードを入力しなくてもPINコードでログオンできるようになります。

IMG_3168
Cortanaの設定。

IMG_3170
これでとりあえずWindows10が使えるようになりましたが、ほぼ英語表示。

IMG_3171
日本語表示にするためには、Settingsの「TIME&LANGUAGE」で「Region&language」を選択。
Languagesの「Add a language」を選んで、日本語を追加し、「Set as default」に。

IMG_3173
このあと画面がカーソルのみ表示になってぐるぐるしたり、デバイスが見つからないと言われたり、Cortanaの対象地域じゃないと言われたりといろいろトラブルがありましたが、まずWindowsのUpdateがなくなるまで続けるのが良いみたいです。Settingsの「UPDARE&SECURITY」から行います。

ファイル H28-04-16 8 26 30
Updateは何度も適用する必要がありました。なぜかUpdate中の画面も様々。かなり時間がかかりました。
せっかくのわくわく感が萎えてしまうので、一気に適用してあまりユーザを不安にさせないようにする方が良いと思うけどな。

キャプチャ4
Updateして、最新にするとトラブルもなくなり、日本語化も問題なくできました。
ただし、一度設定項目は一通り見ていった方が良いですね。音声認識を設定するとCortanaも日本語で使えます。

キャプチャ

キャプチャ2
IMEのON/OFFは、USキーボードだとAlt+「`」になります。ちょっと離れていて不便なので、Ctrl+Spaceにも設定しました。Google日本語入力だとプロパティからキー設定で編集を行い、入力文字なし-Ctrl Space-IMEを無効化、直接入力-Ctrl Space-IMEを有効化の2行を追加すればOK。
Microsoft IMEでもプロパティ-詳細設定-全般-キー設定の変更-キー設定で「半角/全角」を選んでキー追加すれば設定できます。

キャプチャ5
あと、設定-アカウント-サインインオプションで、Windows Helloの顔認証を選ぶと、ログオン時はカメラで顔認証するだけでログオンでき、これがとっても高速なので便利です。

IMG_3172
OfficeやAdobe Photoshop&Lightroomなどのアプリも追加。サブスクリプション方式で複数のPCにインストールでき使えるのが便利ですね。

screenshot
とりあえず問題なく使える環境になりました。

コメントを残す