OM Digital Solutions OM-1MarkII,OM 12-200mm F3.5-6.3,28 mm(35mmF), 0.004 sec (1/250),f/10.0,ISO200,0 EV,[original]
大阪・関西万博2025については、海外パビリオン、国内パビリオン、ショーなど紹介しましたが、その他気になった点を書いておきます。
万博の入出場について
OM Digital Solutions OM-1MarkII,OM 12-200mm F3.5-6.3,50 mm(35mmF), 0.003 sec (1/320),f/11.0,ISO200,0 EV,[original]
大阪・関西万博の入場ゲートは東ゲートと西ゲートがあり、東ゲートは地下鉄中央線夢洲駅から、西ゲートはバスなどでアスセスできます。今回両方のゲートからの入場を体験しましたが、9時の開場段階ではやはり西ゲートの方が列は少ない感じですね。ただ、東ゲートの方が効率的に入場させていたので、入場できた時間はあまり変わりませんでした。
samsung Galaxy S24 Ultra,Samsung Galaxy S24 Ultra Rear Ultrawide Camera,13 mm(35mmF), 0.04 sec (1/25),f/2.2,ISO1250,0 EV,[original]
初日はJAMJAMLINERの夜行バス3列独立・トイレ付プレミアムで行きました。東京駅八重洲口 丸ノ内鍛冶橋駐車場から梅田、USJ経由で万博会場(西ゲート)まで直で行くことができます。
samsung Galaxy S24 Ultra,Samsung Galaxy S24 Ultra Rear Wide Camera,23 mm(35mmF), 0.017 sec (1/60),f/1.7,ISO1000,0 EV,[original]
比較的安い料金でしたが、隣の席が独立していて、カーテンで区切られているのは良いですね。
samsung Galaxy S24 Ultra,Samsung Galaxy S24 Ultra Rear Wide Camera,23 mm(35mmF), 0.01 sec (1/100),f/1.7,ISO250,0 EV,[original]
シートはかなり倒すことができます。
OM Digital Solutions OM-1MarkII,OM 12-200mm F3.5-6.3,24 mm(35mmF), 0.003 sec (1/320),f/11.0,ISO200,0 EV,[original]
7時40分着だったので、ガラガラのトイレで身支度して、ほぼ先頭近くに並ぶことができました。
荷物はゲートの外にあるコインロッカーに預けることができますが、コインロッカーはかなり小さいものしかない(1,000円)ので注意です。また万博会場には大きな荷物は持ち込めません。
私の場合、4泊5日の予定かつ岩国航空基地用に望遠レンズなども持っていた、かつ東ゲートから帰る予定だったので、そのまま入場して、東ゲートから一度出て荷物をロッカーに預けて再入場しました。
OM Digital Solutions OM-1MarkII,OM 12-200mm F3.5-6.3,26 mm(35mmF), 0.025 sec (1/40),f/4.0,ISO1250,-0.3 EV,[original]
東ゲートからの帰りは、22時近くはものすごい列で、ゲートから駐車場を大回りして駅に向かう感じでした。21時前のショーが行われている時間帯は、そこまで列はできていませんでしたが、やはり遠回りで駅に向かう感じでした。
大屋根リング
OM Digital Solutions OM-1MarkII,OM 12-200mm F3.5-6.3,24 mm(35mmF), 0.01 sec (1/100),f/6.3,ISO200,0 EV,[original]
大屋根リングは世界最大の木造建築物で、入場直後に目を引きますが、入場直後はパビリオン優先で列が長くなってきた日中に楽しむのが良い感じがしました。
OM Digital Solutions OM-1MarkII,OM 12-200mm F3.5-6.3,26 mm(35mmF), 0.01 sec (1/100),f/6.3,ISO200,0 EV,[original]
実際にその下に行くとその壮大さに圧倒されます。
OM Digital Solutions OM-1MarkII,OM 12-200mm F3.5-6.3,24 mm(35mmF), 0.003 sec (1/400),f/11.0,ISO200,0 EV,[original]
エスカレーターやエレベーターがあって、上り下りは苦労しないです。(階段もあります)
OM Digital Solutions OM-1MarkII,OM 12-200mm F3.5-6.3,26 mm(35mmF), 0.003 sec (1/400),f/11.0,ISO200,0 EV,[original]
ゆっくり散歩するのも良いですね。
大屋根リングにもトイレがあるのですが、あまり目立たないため並ばずに使うことができました。
OM Digital Solutions OM-1MarkII,OM 12-200mm F3.5-6.3,30 mm(35mmF), 0.025 sec (1/40),f/22.0,ISO80,-0.3 EV,[original]
高さ違うが2段の通路になっているのは行って初めて知りました。
OM Digital Solutions OM-1MarkII,OM 12-200mm F3.5-6.3,24 mm(35mmF), 0.025 sec (1/40),f/22.0,ISO80,-0.3 EV,[original]
万博会場がよく見渡せます。
OM Digital Solutions OM-1MarkII,OM 12-200mm F3.5-6.3,24 mm(35mmF), 0.025 sec (1/40),f/22.0,ISO100,-0.3 EV,[original]
リングの外側も見れますね。
予約について
OM Digital Solutions OM-1MarkII,OM 12-200mm F3.5-6.3,28 mm(35mmF), 0.002 sec (1/500),f/11.0,ISO200,0 EV,[original]
あまり調べずに万博に行って迷ったのが予約システム。当日予約をスマホからできるのですが、アプリが使いにくい感じがしました。予約できるパビリオンを一覧するのが何度も操作が必要だし、△になっているのは取れないことが多いし、都度対象者を選ばないといけないし、しばらくすると再認証を要求されたり…。一覧でサクッと取れるようにしてほしい。
そもそも、予約必須なパビリオンと予約なしでも並べば良いパビリオンもわかりにくく、予約できるけど予約しなくてもすぐ入れるパビリオンもあったりします。予約したパビリオンの時間にならないと次のパビリオンを予約できないシステムと相まって、なかなかその場で考えるのは嫌になり、ほとんど予約を活用できませんでした。
予約要否の情報がどこにあるのかわからなかったので、生成AIに表を作成してもらいましたが、現場の状況とは違いました(笑)
OM Digital Solutions OM-1MarkII,OM 12-200mm F3.5-6.3,46 mm(35mmF), 0.006 sec (1/160),f/11.0,ISO200,0 EV,[original]
イベントなどもあちこちで行われていますが、いつどこで何がおこなわれるのかの情報がどこにあるのか分かったらよかったな。
夜のライトアップ
OM Digital Solutions OM-1MarkII,OM 12-200mm F3.5-6.3,46 mm(35mmF), 0.025 sec (1/40),f/4.5,ISO6400,-0.3 EV,[original]
夜はショーがあったり、予約なし行列が短くなったりであまりじっくり観ることはできませんでしたが、ライトアップが綺麗でしたね。
OM Digital Solutions OM-1MarkII,OM 12-200mm F3.5-6.3,50 mm(35mmF), 0.025 sec (1/40),f/5.0,ISO1250,-0.3 EV,[original]
OM Digital Solutions OM-1MarkII,OM 12-200mm F3.5-6.3,26 mm(35mmF), 0.025 sec (1/40),f/4.0,ISO4000,-0.3 EV,[original]
その他
OM Digital Solutions OM-1MarkII,OM 12-200mm F3.5-6.3,26 mm(35mmF), 0.005 sec (1/200),f/9.0,ISO200,0 EV,[original]
万博会場の中央にこんな森があるのは驚きました。
OM Digital Solutions OM-1MarkII,OM 12-200mm F3.5-6.3,28 mm(35mmF), 0.006 sec (1/160),f/9.0,ISO200,0 EV,[original]
万博といえば10年前のミラノ万博へプレスとして参加させていただきました。その時のことを思い出したり、国による違いを感じたりしました。