アットホームな居酒屋でまぐろの脳天や煮玉子 錦糸町 ぢんぢん
飲み友達との予定が合ったので急遽飲みに。行こうかと思った店は貸し切りだったので、友達からおすすめされた「居酒屋ぢんぢん」さんへ。 錦糸町北口から近くにある良い感じの小さな居酒屋さんです。 7席のカウンターの上に大皿料理が …
飲み友達との予定が合ったので急遽飲みに。行こうかと思った店は貸し切りだったので、友達からおすすめされた「居酒屋ぢんぢん」さんへ。 錦糸町北口から近くにある良い感じの小さな居酒屋さんです。 7席のカウンターの上に大皿料理が …
渋谷 MIYASHITA PARKに出現した巨大モニュメント「ドラえもん みらいのとびら」。藤子・F・不二夫のキャラクターがどこでもドアの周りに集っています。夜はライトアップもされてます。 芝生ひろばでは、MIYASHI …
恵比寿に来たついでにガーデンプレイスへ。まだ日没前で明るかったですが、世界最大級のバカラシャンデリアを観てきました。 恵比寿ガーデンプレイスはかなりの人で賑わっていましたね。 細かく見れば見るほど、その精巧さと美しさに魅 …
12/10-11に恵比寿 Gallery&Shop 山小屋で開催された「32歳。いきなり介護がやってきた。 刊行記念イラスト展」。チェコ親善アンバサダーつながりのあまのさくやさんが、30代で訪れたお母さんの末期ガ …
BLACK FRIDAYセール中に発売され、ついでに購入した4K UltraHD Blu-ray「閃光のハサウェイ」。劇場でも観たし、Amazon Prime Videoでも配信中なので、絶対に必要というわけではなかった …
予約していた「よなよなの里 マジ福袋2022 竹セット」が届きました。松セットも興味がありましたが、こちらにしておきました。10/31の販売開始から9日で完売になったそうです。 限定ビール「福ビール2022」12缶を始め …
12/5はリロの会議室 飯田橋で開催された「電脳フリマ 2021 冬」に行ってきました。なかなか面白いガジェットやレアな品々など見れて、見て回るだけでも面白かったですね。買ってもどうするか…というものも多かったので、結局 …
去年に引き続き、今年も丸の内エリアのイルミネーション「Marunouchi Bright Christmas 2021」を観てきました。今年は「ハリー・ポッター」魔法ワールドからの贈り物というテーマで、映画公開20周年の …
いい庭の日(11/28)の都立公園紅葉巡り。六義園のあとは、地下鉄に少し乗って小石川後楽園へ。小石川後楽園は何度か紅葉狩りに訪れたことがあります。到着したのは16時すぎで、すでに日の光が差し込むところがなかったのが残念で …
いい庭の日(11/28)の都立公園紅葉巡り。旧古河庭園のあと、歩いて文京区駒込の六義園(りくぎえん)へ。今まで六義園は桜や黄葉のライトアップ中心で観ていましたが、今回は昼の紅葉狩りです。旧古河庭園から六義園まで歩いて20 …
11/28(いい庭の日)はとても良い天気だったので紅葉狩りへ。といっても遠出はせずに、近場の都立公園の紅葉めぐりです。まずは北区の旧古河庭園からスタート。旧古河庭園はバラの鑑賞に何度か訪れましたが紅葉を観るのは初めてです …
Amazon BLACK FRIDAY セールで購入したANKER PowerPort Atom III 63W Slim。USB-C x2+USB-A x2の4ポート同時充電可能なACアダプタです。合計出力63Wなので …
チェコセンター東京から案内を頂いたシンポジウム「チェコが生んだ「ロボット」の行方 ロボット工学と人工知能の倫理」に参加してきました。ロボットについては技術的な話はよく聞きますが、ロボットに関する倫理や社会、ロボットの可能 …
11/21はすみだ北斎美術館が開館5周年を記念した墨田区民感謝デーで、企画展・常設展が観覧無料。すみだ北斎美術館は気になりつつも行ってなかったのでこの機会に行ってきました。行列ができていて入館まで30分ほどかかりましたが …
東京駅丸の内に行くと、イチョウ並木の黄葉が綺麗だったので、Galaxy S21 Ultraで少し撮影してきました。 行幸通りはまだ緑の葉も多い感じでしたが、日当たりの良い中央車線広場はかなり綺麗な黄葉になっていました。 …
今日は98%欠ける部分月食、ほぼ皆既月食でしたね。 今日はかなり赤く染まった夕焼けも綺麗でした。 上り始めた月はすでに欠けていました。 少し曇っていて、一部影になったり。 そして18時頃にはほぼ皆既月食に。 スマホ(Ga …
世界初の画面折りたたみ式PCとして1年ほどに発売になり話題になった「ThinkPad X1 Fold」。ThinkPadブランドを冠するこだわりの構造や少し特殊なCPUなどとても興味があったのですが、定価40万超えと手が …
東京国立博物館での撮影のあとは、東京国立博物館の西隣にある国立国会図書館国際子ども図書館へ。こちらも旧帝国図書館として作られた明治〜昭和初期の明治期ルネサンス様式の建築物。国会図書館、支部上野図書館となり、さらに2000 …