
アイロボットファンプログラムの企画でお借りしている「Roomba Combo j9+」。ほぼ3ヶ月近く使ってきましたが、ゴミ収集はもちろん給水も不要で、掃除機がけと拭き掃除を賢く同時にやってくれるのはとても便利ですね。
床暖房のため、私は冬でも家の中では裸足なので、特に拭き掃除ですべすべになったフローリングはとても気持ちが良いと感じました。

いつも自動で問題なく掃除してくれるので本体をあまり見ていなかったのですが、あるとき「ダスト容器がいっぱい」というメッセージが出ていました。ゴミ収集袋ではなく本体側のようです。掃除が終わったら自動でゴミ収集袋に送られるのにどうしたのかな?と思いつつ本体をじっくり診てみました。(以下、ゴミの写真など汚いので、閲覧注意)

まず気になったのがエッジクリーニングブラシの部分。かなりの髪の毛が絡まっていました。これでも回転していましたが、ドライバーでブラシを外して、髪の毛を取り除きました。

次は、デュアルアクションブラシを取り外します。ゴム製でブラシ自身に絡まるのはほとんどないのですが、両端には髪の毛が沢山絡んでいました。これもきれいに取り除きます。

特にこちらの橋はグレーの部品が取り外せるようになっていて、

その中にも髪の毛が絡んでいたりします。

またデュアルアクションブラシの下の給気口もかなり汚れていたので掃除しました。

ついでに前輪の部分も取り外します。

さらに回転部も取り外せるので取り外して、ゴミを除去します。

そして、ゴミ収集・給水が自動だったので、一度も取り外していなかったダスト容器部分。水とゴミのマークのある部分を押して取り外します。

見た感じ大きなゴミは残ってないようですが、

フィルター部分を取り外すと、

この汚れ。フィルターは水洗いはできないのでゴミを取り除くか交換します。

ダスト容器を開けるとゴミが残っているので取り除きました。

ダスト容器を取り外した本体側。こちらもきれいにします。この穴の両側にダストセンサーがあるみたいです。

ダスト容器がいっぱいのエラーは出なくなったのですが、なぜか音やアプリは反応し、清掃中となるものの動かない状態に。
動かないときはバッテリーを取り外して差し込むと良いということが書いてあったので、エッジクリーニングブラシのネジを外し、底面の4箇所のネジを緩めて取り外します。緑の大きな直方体がバッテリーですね。

バッテリーを一旦外して、戻し、底面のネジ、エッジクリーニングブラシを戻すと、再起動し問題なく動くようになりました。

あと、意外に汚れていませんでしたがマイクロファイバーモップパッドも洗う必要がありますね。下が未使用のもので上が使用後のものです。

紙ゴミパックは、なかなかいっぱいになりませんが、口を締めて取り外しそのまま捨てることができます。
普段はほぼゴミ収集・給水の手間なしで、掃除機がけ・拭き掃除をしてくれるiRobot Roomba Combo j9+ですが、時々はメンテナンスが必要ですね。長く快適に使うためにルンバ本体もメンテナンスしましょう。
アイロボット公式オンラインストア: ルンバ コンボ j9+