
OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII,OLYMPUS M.12-100mm F4.0,160 mm(35mmF), 0.013 sec (1/80),f/4.0,ISO3200,-1 EV,
[original]
ハート型に見える光景で有名になった濃溝の滝。このハート型に見えるのは3月と9月のお彼岸の時期(春分の日、秋分の日のあたり)の日の出の時間帯だけ。もちろん日光が差し込む必要があるので晴天である必要があります。
この条件に合いそうな日ということで、9/23の早朝の撮影にチャレンジしました。

OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII,OLYMPUS M.12-100mm F4.0,82 mm(35mmF), 5,f/4.5,ISO2500,+1.3 EV,
[original]
川崎工場夜景を撮影した後、千葉県君津市にある濃溝の滝に到着したのは午前4時半頃。しかし最寄りの駐車場はすでに満車。
第二駐車場に車を停め、スマホのライトを頼りに真っ暗な中、濃溝の滝に行ってみると、すでにぎっしり並ぶ三脚と人。
有名になったからと言ってこれほどの人は予想していませんでした。

三脚の設置は諦めて、こんな風に見えるのかなと思いつつ、後ろの方の少し高くなった岩の上にポジショニング。人垣の上から手持ち撮影。
(上記は最初の写真をPhotoshopで加工したイメージ写真ですw)

OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII,OLYMPUS M.12-100mm F4.0,62 mm(35mmF), 5,f/4.5,ISO2000,+1 EV,
[original]
肉眼ではかすかに見える程度でしたが、E-M1 MarkIIで撮影すると滝の姿が浮かびました。
日の出前のこの幻想的な雰囲気が素敵でした。

OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII,OLYMPUS M.12-100mm F4.0,200 mm(35mmF), 0.005 sec (1/200),f/4.0,ISO2500,-1 EV,
[original]
空は残念ながら曇り。晴れ間が出ることを祈りながら待ちます。

OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII,OLYMPUS M.12-100mm F4.0,200 mm(35mmF), 0.005 sec (1/200),f/4.0,ISO1250,-1 EV,
[original]
真っ暗のときに撮影できそうな場所を探しているときに足を踏み外して川の深い(足が膝上まで浸かるくらいの)ところにハマってしまいました…
カメラやスマートホンが水没。Galaxy Note8は何事もなかったかのように動作しましたが、E-M1 MarkIIは、動くもののレンズに湿気が溜まったみたいで徐々にレンズが曇ってしまいました。
ということで霧のように見えるのはレンズの曇りです。手ぶれ補正やAFもしっかり動作せず。

OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII,OLYMPUS M.12-100mm F4.0,172 mm(35mmF), 0.006 sec (1/160),f/4.0,ISO200,-1 EV,
[original]
明るくなってから見るとかなり深いところがあります。要注意です。

OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII,OLYMPUS M.12-100mm F4.0,200 mm(35mmF), 0.167 sec (1/6),f/10.0,ISO200,-1 EV,
[original]
明るくなりましたが、残念ながら日の光は差し込みませんでした。

OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII,OLYMPUS M.12-100mm F4.0,200 mm(35mmF), 0.005 sec (1/200),f/4.0,ISO800,-1 EV,
[original]

OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII,OLYMPUS M.12-100mm F4.0,200 mm(35mmF), 0.005 sec (1/200),f/4.5,ISO1600,-1 EV,
[original]

OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII,OLYMPUS M.12-100mm F4.0,184 mm(35mmF), 0.004 sec (1/250),f/4.5,ISO200,-1 EV,
[original]
諦めて帰ろうとしたときもこの込み具合。移動するのも難しい状態でした。

OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII,OLYMPUS M.12-100mm F4.0,200 mm(35mmF), 0.005 sec (1/200),f/4.0,ISO200,-1 EV,
[original]
周りにもホタルが舞うようなところや良い自然の景色もあったので、ぜひ人が少ないときに訪れてみたいと思いました。
ピンバック: 黄金鯵のアジフライと鯵刺 千葉県浜金谷 さすけ食堂 #こぶツアー | Digital Life Innovator