
今年は花火は諦めていましたが、そういえば西武園ゆうえんちで花火が観れるんじゃないかと、夏休みなのでつい思い立ってでかけてきました。花火写真など振り返っていたのがまずかったかな。
西武園ゆうえんちでは、9/5まで大夏祭りが開催されており、毎日19:30からの大火祭りで花火が観れます(荒天時以外)。花火自体は短い時間でしたが、ステージパフォーマンスもありとても盛り上がります。もちろん感染症対策もされており、マスク必須でフィジカルディスタンスも確保でき、アルコール販売もされていません。
大火祭りのステージパフォーマンスと花火を4K動画撮影。OM-D E-M1 MarkIIとGoPro HERO7 BLACKで撮影して、Final Cut Proでマルチカム合成しています。不自然にGoProに切り替えている部分は、E-M1 MarkIIでズームしたりピントが合わなかった部分や、写真撮影したりして動画撮影していない部分です。遠くの空では雷が光ってました。

西武園ゆうえんちレオランドに特設ステージがあり、こちらでパフォーマンスが行われ、その後方から花火が打ち上がります。かなり近くで迫力がありますね。
ステージのすぐ前は有料の特別観覧エリアになっていますが、広いレオランド全体から無料で楽しめます。レオランドは18時で終了になり、19時から入場開始、19時半パフォーマンス開始でした。
ステージパフォーマンスでは放水などもあったので、ステージに近い人は濡れますよ。

少し離れたところから望遠撮影しているので圧縮効果で密に見えるかもしれないですが、かなり広いエリアに分散して鑑賞していたので密ではなかったですね。1日レヂャー切符(4,400円)を買わないといけないのと毎日開催しているというのが大きいかも。

花火は3脚で撮影しようかと思っていましたが、スタンドアップしての盛り上がりだったので、手持ちで撮影。E-M1 MarkIIならではの手ブレ補正でなんとか撮影できてます。

動画で見るのと写真で見るのではだいぶ違いますね。



久しぶりの花火や夏祭りはとても楽しめました。
もちろん大火祭り以外の写真撮影も楽しんでいますので、別記事で紹介します。
ピンバック: 西武園ゆうえんち 夕日の丘商店街 昭和を撮り歩きと食べ歩き | Digital Life Innovator
ピンバック: 西武園ゆうえんち 富士見天望塔からの眺望と多摩湖とバラ | Digital Life Innovator
ピンバック: 2021年もありがとうございました #bestnine2021 | Digital Life Innovator