
宮島 厳島神社に行ったときには、日没まで時間がありつつも雨だったのであまり歩き回りはせず、クラフトビールや広島レモンハイボール、地酒などを飲み歩いていました。宮島名物あなごめしも頂きました。
宮島ブルワリー

宮島の厳島神社のすぐ前にあるクラフトビール醸造所「宮島ブルワリー(宮島ビール)」。前には鹿がいました。

こちらでは作りたての生ビールを頂くことができます。

弥山 DRAGON IPAを頂きました。

苦味と華やかな香りが良いです。
GEBURA SISTER

表参道商店街にある「GEBURA SISTER」は、広島レモンを中心にした様々なドリンクを楽しめます。
広島レモンハイボールを頂きました。

面白いのは姉妹店のGEBURAも含め、このカップでおかわりを200円で楽しめること。ドリンクを替えることもできます。

テイクアウトもできますが、綺麗なお店の中で楽しむこともできます。

おしゃれな店内には沢山のお酒が展示されています。
TOTO宮島おもてなしトイレ

飲食店じゃないですが、表参道商店街の真ん中にとても綺麗なトイレと休憩スペースとして「TOTO宮島おもてなしトイレ」なんてのがあるのも良いですね。


2階の休憩スペースも広くてきれいですね。

USBやコンセントでの充電も可能です。
まめたぬき

表参道商店街のお店は閉まるのが早いのですが、20:30までやっている「まめたぬき」さんで夕食。
人気で待ち行列になっていて、入口横の待合室で待ちます。

広島の辛口地酒の飲み比べ(1,300円)と穴子と牡蠣フライの共演(2,800円)を頂きました。

賀茂泉朱泉(東広島市 賀茂泉酒造)、賀茂金秀(東広島市 金光酒造)、寳剱(呉市 宝剣酒造)の飲み比べでした。
個人的には寳剱が好み。

穴子と牡蠣フライの共演

熱々の陶器の中には蒸したまるごとの穴子が載っているあなごめし。

ふわふわでとろける食感が良いですね。

サクサクで中身はとろける牡蠣フライ。

穴子は山椒をたっぷり振りかけるとより美味しくいただけました。