
何の前情報も宣伝もなく公開日を迎えた宮崎駿監督の約10年ぶり長編映画作品「君たちはどう生きるか」を観てきました。
大したことは書いてませんが、前情報なしに観たい人は先を読まないでね。

クリアファイル、ポスター、ポストカード、下敷きなどのグッズもこの公開ビジュアルのみで、パンフレットも後日発売という徹底ぶり。
すこし不気味ですが、これはアオサギでもちろん映画に出てきます。(主人公ではないです)

せっかくなのでTOHOシネマズ日比谷のプレミアムシアター、前方中央で観ましたがなかなか良かったですね。満席でした。
タイトルからは若者向けの説教臭い映画に思えてしまいますが、そんなことはなく実に宮崎駿らしい世界観・ビジュアル・躍動感の冒険活劇ファンタジー。セルフオマージュな小ネタが散りばめられており、まさに宮崎駿の集大成みたいな映画でした。各シーンの意図などはとても難解で万人向けではないですが、観る人の想像力に委ねられる芸術作品のような感じで好きな人は何度も見返したくなるでしょうね。製作委員会方式でないからこそ宮崎駿監督の好きに創ることができた感じで、まるで監督の頭の中の世界を覗いているかのようでした。
ピンバック: 映画「ミッション:インポッシブル デッドレコニング PART ONE」 | Digital Life Innovator