Mac新製品発表会とサプライズ
昨日、東京オペラシティのAppleセミナールームに行ってきました。現在のStart Mac体験モニターのミーティングで新製品発表会を行うので、以前の体験モニターにも参加のお声がかかった形です。かなり多くの方がいらっしゃっ …
昨日、東京オペラシティのAppleセミナールームに行ってきました。現在のStart Mac体験モニターのミーティングで新製品発表会を行うので、以前の体験モニターにも参加のお声がかかった形です。かなり多くの方がいらっしゃっ …
吉本主催で「バカロボカップ」というコンテストが開催されてます。優勝賞金は50万円。 まじめに“ふまじめ”な機械を作るというのが良いですね。どんなロボットがでてくるのか楽しみです。 バカロボ三原則 1. バカロボはメカニッ …
MicrosoftとNASAはPhotosynth技術を利用したスペースシャトル3Dツアーを公開しました。 残念ながらActiveXコンポーネントが必要でWindows上のIE6, IE7でしか動きません(Paralle …
噂どおり新しいiMac, iLife’08等が発表されましたね。 新しいiMacは20インチと24インチ。アルミ&ガラスのデザインで薄さが際だってますね。本体もそうですがキーボードが非常に薄い。MacBook …
各社よりフルHD(1920×1080)対応の小型ハイビジョンビデオカメラが発表されましたね。 松下電器からは、SDメモリーカード記録の「HDC-SD5」「HDC-SD7」とSD&DVDの両方に記録できる「HDC …
今日は学童保育のイベントでこども2人と本所防災館の防災体験をしてきました。 まずは、3Dシアター&振動シートで東京大地震の3D映画を鑑賞。古いけどなかなか良くできています。 消火体験は火災発生時の映像に向かって水の入った …
SH903iTVにPC上の動画を取り込みiモーションとして再生してみたので、メモ。(Windowsで) 1.携帯動画変換君で3GPPファイルへ変換 ここから3GP_Converter034.zipをダウンロードし、展開 …
さっき錦糸町ヨドバシでWii & DS Lite全色販売してました。yodobashi.comでも取り寄せになってますが13%ポイント還元でWii発売中。 AmazonでもWii & DS Liteが …
» リクルート、保有データベースのAPIを一挙公開 すでにリクルートはじゃらんやホットペッパー、カーセンサーラボ、フロム・エーナビのWEBサービスAPIを公開していましたが、APIそれぞれで全く違うインタフェ …
天下一品 水道橋店 (ラーメン / 水道橋)★★★★☆ 3.5 京都出身なので天下一品には良く行きました。 関東に出てきてからも家の近くに店があるので良く行ってます。子供も「てんかいっぴんのらーめんたべたい」とか言ったり …
» BBC、過去一週間分の番組が落とせる「iPlayer」サービスを開始(クラック済) BBCが見逃し視聴サービスをはじめるそうですね。当初はWindowsだけですが、STBや携帯に拡大する計画とか。 Win …
買い替え等で眠っている不要品を久しぶりにYahoo!オークションに出品しました。 良かったらご覧下さい。 » http://auctions.yahoo.co.jp/jp/booth/my_1
今日は隅田川花火大会でした。 いつもはマンションの屋上で鑑賞するのですが、ちょっと遠いので迫力に欠けます。 今日はひとりだったので、穴場探しに出かけてみました。 隅田川沿いや大通りはすごい人でしたが、向島付近の小さな路地 …
携帯電話の画面は小さいのでプロジェクターでも搭載すれば・・とは良く言われていましたが、実現するみたいです。 MotorolaとMicrovisionが提携し、Microvisonの超小型DLPプロジェクター「PicoP」 …
ソニー木原研究所が開発した1枚の顔写真を3D化し、表情を動かす技術「MotionPortrait」が新会社モーションポートレートで事業化に向けて動きだした。 社長も「ぶったまげた」リアルさ 顔写真を3Dアニメ化する「Mo …
PS3のシステムソフトウェアが1.90にアップデートしました。 更新の目玉は音楽CDのアップサンプリング出力でしょうか。176.4 kHzまでのアップサンプリングに対応しています。 うちのデジタルアンプSA-XR25は1 …
Google EarthにNASA提供画像のレイヤが特集コンテンツに追加されました。 こちらはEarth City Lightsのレイヤ。夜の衛星写真がきれいです。 NASAの衛星画像、宇宙飛行士が撮影した写真をアイコン …
Information Architects Japanが作成した、Webトレンドマップ2007 V2です。 東京地下鉄路線図になぞらえいて、駅名の代わりにWebブランドが並んでいます。路線や場所に意味があったりしてとて …