
1/31に開催されたEngadgetイベント「5Gで何が変わる? CESで見えてきた2020年ガジェット大予想」に参加してきました。ラスベガスで開催されたCES2020について弓月ひろみさん、Ittousai氏、山根博士による現地の雰囲気や注目のガジェットなど良くわかるプレゼンが行われました。

CESはConsumer Electronics(家電)だけでなく、広範なテクノロジーの祭典となっているので、CES(セスじゃなくシーイーエス)という一語というように主催者から言われているそう。幕張メッセ3・4つ分の広大な会場(しかも離れた位置にあるとか)で、メディアも多数参加するイベント。
弓月ひろみさんのCES動画レポート。

今年の注目はMaaS(Mobility as a Service)。車の販売ではなく、 自動運転車や公共交通機関などの組み合わせで、 移動をサービスとして提供する概念ですね。
ソニーはコンセプトカー「Vision-S」を展示して話題になりましたが、ソニーも電気自動車を作りたいわけではなく、自動運転時代のエンタメや各種センサーなどのアピールをしていたようです。

トヨタが発表した「Woven City」も話題に。東富士工場跡地に自動運転車やパーソナルモビリティなどを組み合わせたラボ的な実際に人が住む街を造ってしまうというものです。

ヒュンダイはスマートモビリティのコンセプト「S-HUB」を発表。アーバンエアモビリティ(垂直離着陸の航空機)や パーパス・ビルト・ビークル (目的別にカスタマイズできる自動運転車)とそれらを繋ぐハブで構成される未来のモビリティソリューションです。

デルタ航空は乗客一人ひとりに違うメッセージが同時に裸眼で見えるディスプレイを展示。天井のカメラで人の位置や身長などを認識し、その人だけが見れるように表示しているのだとか。なんと同時に1000人に対応できるそう。

ガジェット系の話題では、サムスンのバーチャルキーボード「Selfie Type」が面白い。スマホのカメラで指の動きを見て、何もない場所でキーボード入力ができるそう。

フードテックでは、Impossible FoodsのImpossible Porkに注目。 焼売や担々麺に用いられている人工豚肉がなかなかのクオリティだったそう。

ベビーテックにパンパースのP&Gが初参加。スマート紙おむつを展示。

次は顔出しNGなIttousai氏によるCESの取材の様子や「曲がらなければCESに非ず」の話など。
毎年CESは米国Engadgetがコンテナハウスを駐車場に設置して仕事場とし、寝る場所もすぐ近くに用意して、移動時間・休憩時間も惜しんで取材を行っている(行わされている)そう。

これが今年のコンテナ。

中はかなり広くて、インタビューなどする部屋や様々な機材も用意されています。

レノボのフォルダブルPC「ThinkPad X1 Fold」。

日本のレノボ大和研究所で4年前から開発されたそう。曲がる部分を支える素材が重要で、何十種もの様々な素材を試し、カーボンファイバーになったとか。折り畳み回数の試験やその他のThinkpadの耐久試験などもしているそう。

折り曲げの仕上がりはなかなか良くできているそう。

開けば13.3インチの平面なタブレットに。

畳めば革カバーで本のようになります。1kgを切っていますが、小さいので少しずっしりするとか。

横から見るとそれなりに厚みがあります。これは実機を見てみたいですね。2020年の半ばにも発売される予定とか。

デルのフォルダブルPCのコンセプトモデル「Concept Ori」。

こちらはヒンジ等がまだ試作段階で製品化では変わるそう。(なので隠されたり)

デルの8型ゲーミングデバイス「Concept UFO」


山根博士による「CES2020で見つけた次世代スマホのトレンド」。

中国の家電メーカーTCLが5Gのスマホを500ドル代で米国で発売することを発表。5Gはハイエンドスマホだけでなく、格安スマホにも搭載されるようになりそうです。

同じく中国のコンカは8Kテレビに5Gを組み合わせ、どこでもすぐにIPTVを楽しめるように。
ちなみに海外ではIPTVが当たり前でテレビはネットにつなぐもの、8Kテレビもどこでも出していて珍しくないものだそう。

去年のCES2019で話題になった巻き取り可能な有機ELテレビ「LG Signatures OLED TV R」は、下の台から出てくるタイプに加え、天井から下がってくるタイプも展示。

「Samsung The Sero」はスマホに同期して縦向きになったり横向きになったりする。


ハイセンスは「カラー電子ペーパー」を搭載したスマートフォンを展示。色の鮮やかさはないですが、印刷物を見るように目に優しいです。教育用に使うことを考えているそう。

ファーウェイのliteはコスパに優れていて人気ですが、サムスンもLiteを発表。こちらはそれほど廉価ではないですが、曲面ディスプレイがフラットになって、Galaxy Note10 LiteはSペンを使いやすくなったとか。


スマホを腕に巻けると便利。

カメラを使うとき以外は見えなくすることでデザインも変わるかも。

丸いスマホ。

大きな腕時計型スマホからドローンを取り出して、飛行させることができる。


世界中で使えるモバイルWiFiルーターを販売しているGlocalMeがスマホを。SIMを差し替える必要がなくなります。

壊しても交換機が使える4年間の保守サービス付きスマホ。

日本メーカーも触感を感じるような基礎技術で触り心地や掴む感覚などを再現したりしています。

スマホの話題になると話が尽きない山根博士のプレゼンでした。

最後は懇親会。
会場ではGREEN FUNDINGの製品も展示がありましたが、それらについては別記事で。
現地に取材に行ったからこそ分かる詳しい話や雰囲気、面白いガジェットなどとても楽しいプレゼンでした。
登壇者の皆様、参加の皆様ありがとうございました。
いつかはCESに行ってみたいですね。
ピンバック: GREEN FUNDINGでクラウドファンディング中のガジェットたち #エンガジェ | Digital Life Innovator