
テレビが壊れたので買い替えたテレビが4/5に届きました。購入したのはLGエレクトロニクスの65型有機ELテレビ「OLED65C9PJA」です。ソニー、パナソニック、東芝などの日本メーカーの有機ELテレビも考えましたが、同じ65型だと価格が10万円以上高く55型なら同等な価格という感じでしたので。有機ELパネルを自社生産して世界中で売っているLGはコスパが高いですね。日本メーカーも頑張ってほしい。
3/25のボート&上野花見後にヨドバシカメラAKIBA店で購入しましたが、期間限定割引価格からさらに値引いてもらって、キャッシュバック、ポイント還元とかもろもろで、5年延長保証付きで実質21万ちょっとでした。

こちらが壊れた液晶テレビ。2014年製なので、5年くらいで壊れてしまいましたね…。58型だったので、55型よりも65型を選んでしましました。

パネルが大きいので箱はとても大きく、組み立ても少し大変そうでしたが、開梱・組み立て・箱持ち帰りのみお願いしました(設置・接続・設定は自分で)。
パネル部分は驚くほど薄いのですが、下部のチューナー?部はそれなりの厚みがあり、スタンド部分はかなり後ろに出っ張っています。結構重量もあって簡単には倒れないようになっていますね。スタンド部分は外して別売りの壁掛け器具で壁に設置することも可能です。(スタンド含み33.9kg、スタンドなしで25.2kg)

付属品はマジックリモコン、ビデオ入力・コンポーネント入力変換コード、転倒防止用コード・ネジ、コード結束バンド、説明書が付いていました。

コンポーネント入力、ビデオ入力は変換ケーブルを使って接続するようになっています。最近HDMI接続が普通でコンポーネントケーブルやビデオケーブルは使わないことが多いのでこれは良いですね。有線LANや光デジタル音声出力、ヘッドホン・スピーカー出力もあります。

HDMI入力は4つ、USB入力は3つあります。
TVアンテナ線は古い分波器のものだと4K放送がうまく受信できなかったので新しいものを接続しました。

マジックリモコンはモーションセンサーでカーソルが動かせたり、決定ボタンがホイールになっていたり、結構ユニークですが、慣れるとかなり便利に操作できます。

最初に立ち上げるとリモコンのホイールを押してリモコンを接続。

言語や地域を設定。

ホームモードを選びます。

ネットワーク接続の方法を選びます。

利用規約の同意。良く分からないものに同意しないといけないのはちょっと嫌な感じ。

地域や帯域を選んでチャンネルをスキャン。

これでTV放送が見れるようになりました。webOSベースのテレビなので、タブレット風なUIですね。

TVからの音は思ったより大きな良い音がします。ドルビーアトモス対応ですからね。でも、うちはAVアンプと5.1chスピーカーがあるので、HDMIで接続。HDMI2端子がARC対応になっているので、HDMI2に接続すると、音がAVサラウンドスピーカーから出力されるようになりました。電源も連携されるので、TVの電源を入れるとAVアンプもオンになります。

65インチ大画面でBS4K放送を見るとなかなかな精細感と発色の良さで感動しますね。今までも4Kテレビを使っていましたが、随分違う印象です。有機ELパネルだけでなく、有機EL専用のAI対応映像エンジン「α9 Gen2 Intelligent Processor」を搭載しているそうです。
ただ地上デジタル放送はその粗が目立ってしまいます。4Kアップコンバートはやはり日本メーカーの方が優秀なイメージです。まあ、私の場合は地デジ放送はほぼDIGAの全禄で視聴する感じなので、不満はありません。
標準の映像設定では少し明るく鮮やかすぎなので、少し調整しました。映像の設定も細かくできるので、時間があるときにゆっくり調整してみたいと思います。

Amazon Prime Videoも、リモコンにもボタンがありFireTVとかなくてもそのまま見れるのが良いですね。最初にAmazonアカウントとリンクします。

Amazon Prime Videoだけでなく、NetflixやU-NEXT,hulu,YouTube,その他の様々な映像配信サービスに対応しています。

PS4 ProはAVアンプ経由だとうまく4K HDR表示にならなかったのですが、TVのHDMI端子に直接接続して、4Kディープカラーをオンにすることで4K HDR表示できるようになりました。


65インチ4K HDR表示のゲームはなかなかの美しさですね。今までのテレビでは見えずらかった暗いシーンもはっきり良く見えます。

空いていたUSBハードディスクドライブも接続してみました。フォーマットがうまくできず使用できないと表示されましたが、一度PCでNTFSにフォーマットしてからテレビでフォーマットするとようやく認識されるようになりました。
BS4K放送も問題なく録画・再生できています。日本メーカーのテレビ放送中心的な伝統的なUIとは違い、タブレット的なシンプルなUIで、慣れるとサクサク動いて使いやすいと思いました。

ソフトウェアアップデートで機能がアップデートされるのもスマートフォンなどと同じ。
100インチ大画面のプロジェクターも良いですが、幅144.9cmの65インチ有機ELテレビで楽しむ映像は格別ですね。東京オリンピックは延期されてしまいましたが、これからの家にこもってこれでホームシアターを楽しみたいと思います。いろいろ機能もありそうなので、試してみてまたレビューしたいと思います。
ピンバック: 壊れたエアコンもリプレース 富士通ゼネラルエアコン nocria AS-XS56J2W | Digital Life Innovator
ピンバック: 4Kワイヤレスディスプレイにも Chromecastにも AirPlay 2にも対応 LGエレクトロニクス OLED65C9PJA | Digital Life Innovator
ピンバック: 大画面テレビ 音にもこだわるなら #SONOS のサウンドバー Sonos Beamで楽しむホームシアター #ひかりTVショッピング | Digital Life Innovator
ピンバック: 祝 東京2020オリンピック 開会 ブルーインパルス展示飛行を銀座で撮影 | Digital Life Innovator
ピンバック: 購入2年の65インチ有機EL大画面TV LG OLED65C9PJAが故障 出張修理依頼するも… | Digital Life Innovator
ピンバック: UHD-BD 劇場版ヴァイオレット・エヴァーガーデン 特別版 | Digital Life Innovator
ピンバック: テレワークに移動にゲームに こんなヘッドセットが欲しかった ノイズキャンセリング対応ワイヤレスヘッドホン ag WHP01K | Digital Life Innovator