STEM学習ブロックロボットキットAPITORの新プロジェクト開始 APITOR ROBOT X
以前レビューさせていただいたSTEM学習用ブロックロボットキット Apitorの新しいプロジェクトがMakuakeで開始されました。「12種のロボットを作ってプログラミング学習ができる!APITOR ROBOT X」とい …
以前レビューさせていただいたSTEM学習用ブロックロボットキット Apitorの新しいプロジェクトがMakuakeで開始されました。「12種のロボットを作ってプログラミング学習ができる!APITOR ROBOT X」とい …
ロボット掃除機「ルンバ」でおなじみのアイロボットジャパンがプログラミングロボット「Root(ルート)」を2月19日(金)より販売するそうです。アイロボットは今までもルンバを使った「アイロボットSTEM」を行っていましたり …
今日は珍しく朝から子どもたちが起きていて、初詣に行きたいというので、亀戸天神へ。とても良い天気ですが気温が低く、池には氷が張っていましたね。 さすがにもう人は少ないですね。ゆっくり参拝できました。下の子はすでに大学も決ま …
下の子が某大学の公募推薦で見事合格したとか。小論文や面接の対策を見ていたらそんなので大丈夫?と思っていましたが。大学に合格した上の子がSwitchを持って行ってから、ずっとSwitchが欲しいとか言っていたので、たまたま …
東京ディズニーシーではショーやキャラクターグリーティングなどは中止になっていましたが、船の上からのスペシャルグリーティングは行われました。音楽が流れたら皆、メディテレーニアンハーバーへ。 道路に描かれた四角の枠内に1グル …
7/1より再開した東京ディズニーランド・東京ディズニーシー。特に上の子が去年できた新アトラクション「ソアリン」に行きたいというので、海の日に東京ディズニーシーに家族で行ってきました。 過密を避けるために入園者数の制限を行 …
チームラボボーダレスのあとに向かったのはダイバーシティ東京。ドラえもん大好きな上の子が行きたがっていたドラえもんオフィシャルショップ「ドラえもん未来デパート」に行きました。 ダイバーシティ東京といえば実物大ユニコーンガン …
ステイホームな中、Nintendo Switchが大活躍していますね。5/22 10:00~6/1 9:59の10日間、カラオケJOYSOUNDの24曲無料キャンペーンが行われています。カラオケJOYSOUND Wii …
新型コロナウイルス感染症の拡大対策で、学校休校が決まり、リモートワークが推奨されたりしてますね。これを災難と捉えるのでなく、今までの当たり前を変えるチャンスととらえて色々チャレンジしたいですね。 新しい学び方を提供する様 …
小樽運河のすぐ近くにある「大正硝子館」。様々な可愛いガラス細工が販売されており、見ているだけでも楽しいですが、手軽にガラス細工の制作体験ができるということで、子供たちがチャレンジしました。 大正硝子館は本館、とんぼ玉館、 …
上の子がクリスマスプレゼントとしてサンタさんにお願いしたNintendo Switch用ソフト「リングフィットアドベンチャー」。ゲームで冒険しながらフィットネスできるということで、ずっと品薄状態でしたが、無事届いたようで …
先日紹介したSTEM学習用ブロックロボットキット Apitorで、江戸からくり人形の茶運び人形もどきを作ってみました。作例のロボットを少し改造して、肩の部分にセンサーを配置。手の部分に支えを取り付けました。 プログラムは …
今年から小学校でプログラミング教育が必修化されますね。中でも注目されているのがSTEM教育。STEM教育は”Science Technoloogy Engineerring Mathematics”の4分野を重視し、IT …
京都出張の次の日はお休みを取って、京都の大学に通っている上の子とユニバーサル・スタジオ・ジャパンへ。私は20年くらいぶりで、前回行ったときは、エルモやスヌーピーがメインのときでしたが、ものすごく変化していますね。子供は初 …
OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII,OLYMPUS M.12-100mm F4.0,200 mm(35mmF), 0.005 sec (1/200),f/4.0,ISO200,0 EV,[ori …
チェコ親善アンバサダー2018認定式で「神聖ローマ帝国皇帝 ルドルフ2世の驚異の世界展」のチケットを頂いたのですが、開催が明日3/11まで。滑り込みになりましたが、美術に多少興味がある上の子と行ってきました。
今日は子どもたちの付き添いで幕張メッセで開催されていた「次世代ワールドホビーフェア」へ。カービィ大好きな上の子が「星のカービィ スターアライズの体験がしたい!」からだそうです。
OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII,OLYMPUS M.12-100mm F4.0,150 mm(35mmF), 0.002 sec (1/640),f/9.0,ISO200,0 EV,[ori …