
9/30-10/2の期間、下北沢で開催された「チェコフェスティバル2022 in 東京」。最終日は東京にいましたので、少しですが観てきました。

今年のチェコフェスティバルは、下北沢 reload&ADRIFTで開催。オープンで広いスペースですが、来場者も多く、とても盛況でした。

とても良い天気で、ビール・ワインやチェコ料理なども楽しめました。

チェコ料理店「だあしゑんか」の出店では、お友達のnoccoさんにも会えました。


ピルスナー・ウルケルは「旅するビアトラック」で、タップスターが注いでいました。


ザーツ(ジャテツ)産ホップを贅沢に使用したエーデルピルスは、おすすめの3度注ぎを実践されていました。

右が1度目、左が2度目

泡が落ち着くのを待って3度注いだら完成。香りが良くとても美味しいビールでした。

ステージでは様々なプログラムも。
チェコ親善アンバサダー木村タケマサさんによる「Photographer in Prague チェコ共和国・プラハの撮り方」

私もプラハの町並みを撮ったことがあるので、とても参考になりました。また、あの素晴らしい街を撮りに行きたい。

ヴァラシュカによる「チェコ舞踊」。入場制限がかかるほどの観客でした。






チェコ親善アンバサダーあまのさくやさんによる「チェコに学ぶ作るの魔力」

同名の本の内容を中心に語られていました。私も読みましたが、チェコ人の手作り文化を知ることができる興味深い内容でした。



もちろん本の販売も。

その他、様々なチェコ関連の商品が販売されていました。

チェコフェスティバル2022 in 東京はすでに終了していますが、10/29-30はチェコフェスティバル2022 in 関西がホテル・アゴーラリージェンシー大阪堺 ポルタス広場で開催されます。お近くの方はぜひ出かけてみて下さい。
ピンバック: 2022年の振り返り | Digital Life Innovator