
香川県といえばだれもがうどんを思い浮かべ、自ら「うどん県」とPRしていますが、それだけじゃない魅力を発信するために開催された「さぬきうまいもん祭りin東京」。香川県主催のイベントに参加させていただきました。オリーブ植栽110周年を記念して、小豆島のオリーブの魅力をコース料理で堪能しました。

明治41年(1908年)、国策として国内3ヶ所でオリーブの試験栽培を実施したところ、香川県小豆島のオリーブのみが栽培に成功。地中海沿岸のような日照時間が長く降水量が少ない、通気性と水はけの良い土壌がある小豆島の気候風土がオリーブ栽培に適していたとみられます。その栽培の伝統を守り広げたおかげで、小豆島は日本一の生産量のオリーブの島となったそう。

2018年でオリーブ植栽110周年。オリーブは飼料にも使われ、オリーブハマチ、オリーブ牛、オリーブ豚・夢豚、オリーブ地鶏などに広がっています。
瀬戸内国際芸術祭は3年ごとの開催で今年開催。瀬戸内は今年行くべき場所として国際的に評価を得ており、ニューヨーク・タイムズ誌で7位、ナショナル・ジオグラフィック誌で1位になっているのだとか。

香川県ではオリーブを日常的に食べるそうで、健康長寿につながっているそう。

さらに香川のオリーブの魅力をPRするために結成された「香川オリーブ5」。ご当地ヒーローではなくて、オリーブ関連の生産者などで構成され、その魅力を発信されています。
オリーブオイル担当 黒島 慶子 氏
オリーブ牛担当 石井 正樹 氏
オリーブ夢豚・豚担当 増田 正樹 氏
オリーブ地鶏担当 吉田 幸市 氏
オリーブハマチ担当 板坂 章 氏

香川オリーブ5の皆様から、食材の特長などを伺いながらオリーブづくしのコース料理を頂きました。

会場は八芳園。香川県の食材を使ったお料理の数々がサーブされました。


前菜
菜の花ムースと焼き生ハム 飯蛸葱ソース、山椒風味まんばと豆腐のけんちん蒸し
ミニトマトしょうゆ豆クリームソース、ヤーコン天麩羅
さぬきの夢バゲット

日本酒を中心に香川県のお酒も取り揃えられていました。
お料理が美味しいので、日本酒も進み、各種頂きました。

特に菜の花ムースはその苦味に春を感じましたね。

オリーブオイルを色々な食材につけて食べてみることもできました。
小豆島のオリーブは、熟成度や病気などを確認しつつ一粒ずつ手摘みしているそうで、高品質なオリーブオイルを作っているのだそう。さらに独自の品質表示制度を実施しています。

魚料理
オリーブぶり低温スチーム
金時人参ピュレ、たべて菜塩茹、若竹煮
オリーブぶりの臭みのなさ、脂っこくなくすっきりしっとりとした食感に驚きました。
オリーブぶりはオリーブハマチが成長したものですが、オリーブハマチはオリーブの葉の粉末を2%以上添加した餌を20日間以上与えて養殖したハマチだそう。オリーブの葉には抗酸化作用の強いポリフェノールの一種「オレウロペイン」が豊富に含まれ、肉質が酸化や変色しにくく改善され、長時間鮮度が保たれ、脂がのりつつもさっぱりとした味わいになるのだとか。

肉料理
オリーブ牛 蒸し焼き、赤ワインソース
オリーブ夢豚ロースト、黒胡椒ソース
オリーブ地鶏コンフィー
オリーブの牛、豚、鶏のコンボです。特にオリーブ牛のうまみたっぷりでやわらかな食感は印象的でした。
オリーブ夢豚やオリーブ地鶏のあっさりな甘みも良いですね。
オリーブ牛は、讃岐牛とオリーブが融合した、全国屈指の品質を誇る牛肉です。5年に一度開催される全国和牛能力共進会で、死亡中のMUFA値(一価不飽和脂肪酸値)が最も高い枝肉に与えられる特別賞「脂肪の質賞」を受賞。MUFA値はオレイン酸を中心とした脂肪酸であり、美味しく口溶けの良い脂肪であるだけでなく、オレイン酸は生活習慣病の予防に効果的、胃腸の働きを良くする効果も認められているそう。
オリーブ夢豚(ゆめぶた)は英国のバークシャー種より開発した讃岐夢豚から、オリーブ豚(とん)は香川県産の豚から生まれたブランド。出荷前30日間以上、麦類を8%以上含む飼料にオリーブ豚振興会が定めるオリーブ採油後の飼料を0.5%以上混合し給与した豚が、オリーブ夢豚・オリーブ豚となるそう。果糖(フルクトース)が高く、旨味・甘み成分が高まっているそう。
オリーブ地鶏は、香川県産の地鶏「讃岐コーチン」と「瀬戸赤どり」に、オリーブ採油後の果実を加熱乾燥したものを与えて育てたブランド地鶏です。飼育方法・密度なども独自の厳しい基準を設定して育てられています。グリシンやコハク酸が多く含まれているそうで、甘みや旨味につながっています。

本場の手打ちうどんのパフォーマンスも。


オリーブ牛肉うどん
やっぱりさぬきのうどんは美味しいですね。のっている牛肉はオリーブ牛でなかなか贅沢な味わい。もっと食べたかった。

おいでまいを使用した小豆島島鱧のオリーブ押し寿司
オリーブの新漬けを刻み酢飯に混ぜた、小豆島島鱧のオリーブ押し寿司。オリーブの新漬けは、外国産のオリーブとは全く違った味わいで、小豆島で収穫したばかりの新鮮な青い果実を渋抜きし、塩水に漬け込んだ「オリーブの浅漬け」だそう。オリーブってこんな食べ方もできるのですね。


デザート
金時人参シャーベット
さぬきひめタルト、小原紅早生ジュレ
香緑ロールケーキ
金時人参のシャーベットは甘みが強く人参とは思えなかったですね。
香緑はキウイフルーツでこちらもとても甘みが強いですね。

金時人参のシャーベットなどにもオリーブオイルをかけてみたり。なかなか合いますね。
オリーブづくしのコース料理、堪能させていただきました。美味しくて体にも良い香川のオリーブに注目したいと思います。

このオリーブを生産する小豆島を含む瀬戸内はすばらしい景色・絶景を楽しめるそう。



こんなすばらしい光景、ぜひ撮影しに行きたい。
もちろん美味しい料理も楽しみたいです。

さらに瀬戸内国際芸術祭も行ってみたいですね。今年の長いゴールデンウィークは瀬戸内に行こうかな?
香川県の皆様、参加の皆様、ありがとうございました。