ピアノレッスンに便利で簡単 SANYO ICR-S003M
今回はみんぽすよりSANYOのICレコーダー ICR-S003Mをお借りしました。 ICレコーダーというと会議等の音声録音用のものが多く、楽器の音を録音するのに良いのがないなぁと思っていたのですが、これはステレオマイク搭 …
今回はみんぽすよりSANYOのICレコーダー ICR-S003Mをお借りしました。 ICレコーダーというと会議等の音声録音用のものが多く、楽器の音を録音するのに良いのがないなぁと思っていたのですが、これはステレオマイク搭 …
Cam with meはSONYのハンディカムのプロモーションサイトですが、ビデオカメラで得られる体験を非常に効果的に表現していますね。成長する子供の日常をビデオで撮影していくと編集されて思い出として見ることができるとい …
いままでいくつかのDLNAサーバーソフトを試してきましたが、とうとう決定版と言えるPS3に最適な無料DLNAサーバソフトを見つけました(本当は随分前に知ったのですが、なかなか試す時間がなく・・・)。 PS3 Media …
視聴者からの投稿写真を使ってPhotosynthでオバマ大統領就任式の宣誓の瞬間の3D空間を作り出したCNN: the momentが面白いですね。普通のパノラマ写真とかと違い、かなり自由に3D空間を動き回ることができ、 …
水中でも撮影できる防水Xactiがハイビジョンになりました。従来通りのXactiスタイルのDMX-CA9の他に横型のDMX-WH1も登場。IPX8(水中での操作が可能なレベル)で1280×720,30fpsのHD撮影が可 …
ダークナイト (Blu-ray Disc)を買ってみました。噂通りの画質と音の良さで、プロジェクターとサラウンドオーディオで見たらかなり良かったです。 そして映像特典が気合い入っていますね。計213分もあるとか。DISC …
Windows 7 Ultimateのbetaが公開されたので、とりあえずDELL SC430に入れてみました。クリーンインストールですがデバイスドライバ等の問題等も全くなしで動きました。 Pentium D 2.8Gな …
SONYのダンスする音楽プレーヤーRollyはとても面白そうで興味を持っていたのですが、価格が・・と思っていました。 先日ふと立ち寄った店で旧モデルのSEP-10BTの店頭展示品が19,800円で売っていたので、思わず状 …
今日は第4回アーバンコンピューティングシンポジウム「宇宙芸術シンポジウム」なるものに出席してきました。 「宇宙芸術」って何だろう?と言うレベルの理解で参加しましたが、非常に興味深い内容で良い刺激になりました。 第一部 「 …
YouTubeをWiiで連続再生するサイトYuTV(YouTube TV for Wii)なんかを作っていましたが、本家でWiiとPS3に特化したサイトhttps://www.youtube.com/tvが立ち上がりまし …
投稿したアプリキャストウィジェットが登録されました。 体験空間:個人開発アプリサイト No. 0024 東京アートイベントTV No. 0026 全国ロケ地TV 少し面倒ですが、こちらのやり方で、対応BRAVIA※やアプ …
Polaroid PoGoインスタントプリンタのブロガーイベントで少し触れられていましたが、Polaroidからデジカメ一体型のPoGoンスタントデジタルカメラが発表になりました。米国では3月に199ドルで発売。国内でも …
みんぽすよりお借りしているVAIO type Tのメディア再生能力(映像と音)の実力は実感できましたが、VAIO付属ソフトでの動画編集やBD-REへの書き出しはどんな感じなんだろう?と試してみました。 しかも、いかに手抜 …
昨日は銀座ソニービルで話題沸騰中のソニーの小型ノートパソコンVAIO type Pの体験会に参加してきました。 用意されたtypePの台数の関係でAMNパートナーの方と入れ替えで、モノフェローズ向けのプレゼン、一人1台t …
iPhoneおよびiPod touchのアプリとして正月にリリースされたCrayon Physics Deluxe をプレイしてみました。 タッチパネルを活かしてクレヨン画を描けばそれが物理法則に従って動き出す、それで赤 …
カシオ・モノフェローズセミナーでも将来構想として少し触れられていたとおり、EX-F1やEX-FH20の新しいデジカメの楽しみ方ができる高速連写機能搭載をコンパクトデジカメEX-FC100、EX-FS10に搭載することが発 …
VAIO type Pの裏に隠れていますが、OQOもAtom Zそして有機ELディスプレイを搭載してOQO model 2+として発売されるらしいですね。 外見はmodel 2とほぼ同じで本当のポケットサイズ?そのためキ …
PDAで一世を風靡したPalmが生き残りをかけた新OS「Palm webOS」とそのOS搭載のスマートフォン「Palm Pre」を発表しました。 Palm webOSはインターネット接続を前提にオンラインサービスと同期す …