NECがPCホームサーバブランドLuiを発表
NECがPCベースのホームサーバラインナップLuiを発表しました。 ホームサーバPC「Lui SX」はPCとHDDレコーダを組み合わせたもので、2番組録画、2番組再生という、HD放送4番組分の同時データアクセスを実現。た …
NECがPCベースのホームサーバラインナップLuiを発表しました。 ホームサーバPC「Lui SX」はPCとHDDレコーダを組み合わせたもので、2番組録画、2番組再生という、HD放送4番組分の同時データアクセスを実現。た …
PS3のシステムソフトウェアが2.30にアップデートされ、BDのDTS-HD Audio対応とPLAYSTATION Storeのリニューアルが行われました。 ブラウザベースだった今までのPLAYSTATION Stor …
WILLCOMとSHARPがIntel Centrino Atom+Windows Vista+PHSなモバイル端末WILLCOM D4を発表しました。 1024×600とかなり精細な5型ワイド液晶&タッチパッド、メイン …
最近あまり使わっていないPentium4なVAIOにFriio(フリーオ)環境を構築して、ハイビジョンレコーダ化しました。 まず、FriioViewerとFriioUtilですが、地デジ用白Friio、BS/CS用黒Fr …
Microsoftの地図サービス「Live Search 地図検索β」で、Virtual Earthの3D表示が日本に対応しました。 まだ東京都心のビルだけですが立体的に見ることができるようになりました。Google E …
ソニーのBフレッツのIPv6マルチキャストを利用したCM付きで無料のTVサービス「branco」を試してみました。 まずは、branco playerをダウンロードし、インストールします。ここでかなり苦戦しました・・・。 …
地デジ用白Friioに続き、BSデジタル/CS110°用の黒Friioを入手しました。 白とほぼ同じだし・・・と最新版ソフトをインストールして、接続してソフトを起動したところ、画面が出ません。チャンネルをうまく設定できな …
ソニーから録画した番組をウォークマンNW-A820シリーズやPSPで持ち出して外出先で視聴することができるブルーレイディスクレコーダーBDZ-A70が発表になりました。 録画予約時に設定しておけばワンタッチ転送ボタンで簡 …
second lifeはあまり話題にならなくなりましたが、3D仮想空間関連のニュースが出ています。 東京を舞台にした3Dバーチャルコミュニティ「meet-me」がα版から正式版-08’Springに移行するそうです。ポイ …
先日、Photoshop Expressを紹介しましたが、もっとPhotoshopらしい無料オンラインサービスSplashupを見つけました。(といっても、こちらの方が前からあるようですが) Flashで作成されており、 …
最短経路が検索できるOrkney Web Routing Service APIを使ってみる実験で、Virtual Route Navigationを作ってみました。 2地点を指定するとGoogle Earthを使ってナ …
iPhone Dev TeamがMac用PwnageToolをリリースしました。 iPhone/iPod touchのOS Xの脆弱性を突いてアプリをインストールするいわゆるJailBreakではなく、カスタムファームウ …
今日は骨折した娘の子守りでお休みでした。上の娘も学童保育をお休み(夕方少し児童館として遊びにいきましたが)。 ベビーカーを使って近くの公園を散歩しましたが、まだ桜が満開ですね。風が吹くと桜吹雪が綺麗でした。
ソニーから世界最小のフルHDデジタルビデオカメラHDR-TG1が発表になりました。 32x119x63mm, 約300gと非常にコンパクトで、コンパクトデジカメ感覚で気軽にHDビデオが撮影できそうですね。AVCHDで撮影 …
幕末古写真ジェネレーターなるサイトが公開されています。 古写真(セピア)風のエフェクトは良く有りますが、これはかなりそれっぽく見えますね。 お祭りの写真なんかまさに幕末風ですが ガンダムだって?
Yahoo! JapanのApril Foolなページはインベーダに襲撃され・・・インベーダゲームが楽しめます(もうすぐ終了)。 Googleはダジャレサーチβです。 その他、かなり気合いの入ったサイトが多いですね CN …
金曜より3日間、志賀高原へスキーに行ってきました。 家族連れで職場のスキーツアーに参加してきました。車を持ってないので新幹線&バスで行きましたが、早朝に出発した車組とほぼ同時の昼過ぎの到着でした。 着替えやレンタルやら済 …
こどもが地球儀が欲しいというものの置いておくスペースもないので、こちらを購入。 送料込で777円でした。 作りは値段相応ですが、遊びながら国名等を学べて良いですね。英語表記でなく日本語表記なのもよいです。 知っている国を …