震災の備えやアウトドアに Jackeryのポータブル電源とソーラーパネルが最大25%オフセール中
最近、地震が多くて心配ですよね。地震や台風などの災害で停電になった時の備えとして、ポータブル電源やソーラーパネルを用意しておくのも良いですね。ポータブル電源はこれからのキャンプシーズンでアウトドアでも活躍しそうです。ただ …
最近、地震が多くて心配ですよね。地震や台風などの災害で停電になった時の備えとして、ポータブル電源やソーラーパネルを用意しておくのも良いですね。ポータブル電源はこれからのキャンプシーズンでアウトドアでも活躍しそうです。ただ …
HUAWEI 新商品発表会で発表されたユニークな小型軽量センサー HUAWEI S-TAG 。靴や腰、腕などに装着することで、スポーツのフォーム分析に使えるセンサーです。 例えばランニングでは足と腰にS-TAGを装着する …
先日開催されたHUAWEI JAPAN 2023年度フラッグシップ新商品発表会に参加してきました。HUAWEIといえば長時間バッテーリーが持つスマートウォッチHUAWEI Watch GTやコスパに優れたHUAWEI B …
ちいかわ人気ですよね。子どもたちもはまっていて、ちいかわグッズが家に沢山あったりします。多摩電気工業のスマホアクセサリーブランドtama’sでは、ちいかわコラボのモバイルバッテリー第2弾「ちいかわ モバイルバ …
昨年6月に購入したソニーのワイヤレスイヤホン「WF-1000XM4」。その音質やノイズキャンセリングなどとても満足でしたが、リモートワークなのであまり利用頻度は高くなかった感じ。最近たまに使うと右耳のイヤホンだけバッテリ …
Xbox Game Passは、マイクロソフトの月額料金でゲームが遊び放題になるサブスクリプションサービス。いくつかプランがあってわかりにくいですが、比較表にまとめると下のような感じ。 Xbox Game Pass Ul …
セールで購入した折りたたみスマホGalaxy Z Flip3 5Gは軽量・コンパクトなので愛用していますが、滑りやすいので落としそうになるので、純正のリング付きカバーGalaxy Z Flip3 5G Clear Cov …
先日のプレス発表会で少し体験したメタバーススマホ「HTC Desire 22 pro」とVRグラス「VIVE Flow」との組み合わせ。HTC様よりレビュー用にお借りすることができましたので、その使用感を書きたいと思いま …
iPhone 14の発表で盛り上がっていますが、個人的にはあまり興味ある進化はなく、なかなか買い替えしにくい価格。その裏でGalaxy Z Fold4/Flip4も発表されましたが、こちらもあまり変わらない感じ。そんな中 …
HTCといえば台湾のスマートフォン・携帯機器メーカー。20周年を記念したHTC U11発表時にはグローバルレポーターとして、台北の本社や工場にも行ってそのこだわりのものづくりを体感してきたりもしましたが、2018年のハイ …
Pocketalkを使っていて、これ長時間録音して議事メモ作成に使えないの?なんて言っていたら、まさにそのような製品、AIボイスレコーダー「AutoMemo(オートメモ)」が登場しました。長時間会話を録音して、クラウドで …
Makuakeで9277%達成したプロジェクト「初心者もプロも楽しめる!自作できるロボット犬『Mini Pupperミニぷぱ』」の応援リターン品「コンプリート・キット+OpenCVカメラ」と「LiDARモジュール」が届き …
色々物議を醸したBALMUDA Phoneの中でも評価の高かった独自アプリの一つ「BALMUDA Scheduler」がAndroid9以上用にGoogle Playで無償公開されました。ということで早速インストールして …
12/5はリロの会議室 飯田橋で開催された「電脳フリマ 2021 冬」に行ってきました。なかなか面白いガジェットやレアな品々など見れて、見て回るだけでも面白かったですね。買ってもどうするか…というものも多かったので、結局 …
Amazon BLACK FRIDAY セールで購入したANKER PowerPort Atom III 63W Slim。USB-C x2+USB-A x2の4ポート同時充電可能なACアダプタです。合計出力63Wなので …
11/3にサステナブルデーで入場無料になっていたので、GUNDAM FACTORY YOKOHAMAに行ってきました。今年の正月に行っていらいの2回目です。 実物大ガンダムは風力発電などの再生エネルギー100%で動いてい …
Amazon Music UnlimitedがHD、Ultra HD対応に続き、追加料金無しで360 Reality AudioやDolby Atmosといった空間オーディオをスマホと一般的なヘッドホンで楽しめるようにな …