CP+2021オンライン開催中なので? カメラ触ったり写真撮ったり
今年のCP+2021はオンライン開催。出かけなくても写真家の方によるセミナーなど気軽に見れるのは良いですが、カメラの新製品や周辺機器を試したり、写真を観たり・撮ったりできないのは残念。VAIO Zを触りにソニーストア銀座 …
今年のCP+2021はオンライン開催。出かけなくても写真家の方によるセミナーなど気軽に見れるのは良いですが、カメラの新製品や周辺機器を試したり、写真を観たり・撮ったりできないのは残念。VAIO Zを触りにソニーストア銀座 …
VAIO Z | SIGNATURE EDITIONVAIO株式会社が2月18日に発表した新フラッグシップ「VAIO Z」。フルカーボンボディで14インチながら1kgを切る軽量さと高いパフォーマンスを持つこだわりのノート …
以前レビューさせていただいたSTEM学習用ブロックロボットキット Apitorの新しいプロジェクトがMakuakeで開始されました。「12種のロボットを作ってプログラミング学習ができる!APITOR ROBOT X」とい …
Makuakeで応援していたプロジェクト「軽量54g!ペン型電動ドライバー。36種のビット付でDIYや趣味等マルチに大活躍」の完成品「コンパクト電動ドライバー IZELL-MD36」が届きました。 よくPC関連やガジェッ …
ノートPCって画面が狭いのが難点で、外部ディスプレイを繋げてマルチディスプレイにしようかとも思ってもそのためにディスプレイを置いておくのも…と思っていたら、マルチディスプレイを搭載するノートPCなんてのが出てきました。 …
下の子のiPhone 6sがそろそろ限界ということで買い替え。iPhone SEをおすすめしたけど、iPhone 12 miniにしたいとか。まあ、iPhone 12の中では最安なので良いかなと、購入方法を検討して、Ap …
楽天モバイルは無料サポータープログラムから使っていますが、電波状況も改善され特に問題なく使えています。楽天LINKによる無料通話やデータ使い放題なども良いですね。1年無料で解約手数料もなしなので、使わないと損な感じです。 …
ソースネクストといえば、ソフトウェアだけでなくAI翻訳機「POCKETALK」というユニークなハードウェアも開発していますね。今年はさらに色々なユニークなガジェットが登場しています。 AI翻訳機「POCKETALK」には …
昨年、イベントで当選し利用している「ウイルスバスタークラウド」。ちょうど1年くらい使っているのでその感想とオンラインイベントでトレンドマイクロさんから教えてもらった情報などを書きたいと思います。1年で期限が切れるので継続 …
やっぱり流出ありか…トレンドマイクロが8月に始めた「ウイルスバスター チェック!」という無償サービスをご存知でしょうか?LINEで友だちになると、WebサイトのURLから安全性をチェックしてくれたり、メールアドレスから個 …
新しいパソコンの多くにプレインストールされているマカフィー リブセーフ。短い期間限定で動作したりするのでセキュリティ的には分かりにくく、今まで最初のセットアップでアンインストールして他のセキュリティ設定とかすることが多か …
富士通FMVの新商品を見に行ったb8ta Tokyo – Yurakuchoですが、様々なユニークな商品の展示もありましたので、紹介します。b8taは2015年にサンフランシスコ郊外のパルアルトにオープン後、2020年8 …
Amazon Primeデーとかやっていて、つい買ってしまったものたちとOculus Quest 2。 Oculus Quest 2—完全ワイヤレスのオールインワンVRヘッドセット—64GB予約していたものが発売日の10 …
10月発売されるiPad Airが話題ですが、本業の方で少し前にiPad Pro 11インチ(第2世代)とApple Pencil(第2世代)、Apple Magic Keyboardを導入したので、使ってみました。 i …
プロジェクターや液晶ディスプレイで有名な台湾メーカー「BenQ」。4K DLPプロジェクターの日本でのシェアは1位だそうですね。そのBenQより7/22発売のモバイルプロジェクターの新商品「GS2」をレビュー用に頂きまし …
長い梅雨があけると、今度は猛暑日など暑い日が続いていますね。熱中症に注意ということで、ネックファンやネッククーラーを使っていますので、紹介したいと思います。 MIROCOO USB充電式首かけ扇風機 少し前に購入した首掛 …
雑誌の付録でスマホレンズ(マクロ・望遠など)はよくありましたが、DIME 2020年9・10月合併号に付属しているスマホ用の90倍顕微鏡ってのが面白そうなので買ってみました。 本誌の特集は家ナカオフィス改造計画。在宅勤務 …
コロナ感染者数の増加が止まらない中でお盆を迎えましたね。私は今年のお盆は実家への帰省は行いませんが、世の中は「感染拡大抑止に緊急事態宣言を」とか「地域経済を破壊しないためにGo Toを」とか矛盾したことを色々言われて、行 …