シェーバーが壊れたのでコスパに優れた パナソニック ラムダッシュ ES-AST2A-K に
使っていたシェーバーが充電できなくなってしまい、泊まりなどで困るので、代わりのシェーバーを購入。特にこだわりはなかったので、12月のサイバーマンデーセールで安くなっていたパナソニックのラムダッシュES-AST2A-Kを購 …
記事広告・アフィリエイト・商品モニター
使っていたシェーバーが充電できなくなってしまい、泊まりなどで困るので、代わりのシェーバーを購入。特にこだわりはなかったので、12月のサイバーマンデーセールで安くなっていたパナソニックのラムダッシュES-AST2A-Kを購 …
今回のデルアンバサダー座談会には、キヤノンマーケティングも参加。2/14発売予定の「EOS-1D X Mark III」が触れたり、 インスタントカメラiNSPiC ZV-123が各テーブルに置かれていたりしました。 キ …
ストリングスホテル東京インターコンチネンタルで開催された「第7回デルアンバサダー座談会」に参加してきました。 第1回デルアンバサダー座談会と比較するとその規模の大きさに驚きました。豪華な会場には50名ほどのデルアンバサダ …
昨年末に座談会形式でブラーバ・ルンバについて語った内容の一部が記事として「iRobot Style」に掲載されました。結構詳細に掲載されていてちょっと恥ずかしいですが、良かったら見てくださいね。 iRobot Style …
2018年に逓信総合博物館及び旧東京国際郵便局舎跡地の再開発で誕生した大手町プレイス。その大手町プレイスにある「季響 大手町」さんで、旬の食材を楽しめる上品な和食料理のコースを楽しみました。 季響は大手町プレイスウエスト …
ショップジャパンさんが紹介していた電気圧力なべ「クッキングプロ」。圧力鍋を使った様々な煮込み料理が炊飯器並みの簡単さでできるというので、気になっています。 料理はあまりしないですが、原材料・調味料を入れてボタンを押すだけ …
ソースネクストの体験会でとても可愛くて気に入った「POCKETALK S ドラえもんEdition 特別セット」。買っちゃいました。POCKETALK Wは持っていたのですが、レッスン機能やカメラ翻訳機能なども良さそうだ …
職場の同僚と会社帰りに飲み。「邦人式中華酒館 HOI 品川店」さんで、火鍋を頂きました。 邦人式中華酒館 HOI 品川店は、品川駅港南口すぐの富士ビルディング7Fにあります。平日の開店は18時なのですが、職場に近くちょっ …
cheeroの問題るバッテリーと言えば以前cheero Power Plus DANBOARD version -mini-を使っていました。オジロックフェス2019で久々に出会ったcherroモバイルのバッテリーは、気 …
会社のグループ新年会。たまには魚料理が良いよねということで、新橋駅銀座口すぐの「鱈腹魚金」さんへ。飲み放題付きぶりしゃぶ鍋コース(5,200円)を予約していきました。2月末まで幹事割引で8名以上で行くと1名分無料です。テ …
Apple AirPods Proと同時期にGalaxy Note10+予約特典のGalaxy Budsも到着。Airpods ProやWF-1000XM3と違って、ノイズキャンセリング機能はないですが、 AKGが開発に …
飲み友達からお誘い頂き、「上越やすだ 新橋銀座口店」さんで日本酒と上越の美味しい料理を満喫してきました。 上越やすだ 新橋銀座口店は、新橋駅銀座口すぐのヒューリックG10ビル8Fにあります。窓からは夜景が見えますね。 お …
DELLも【年末年始セール】Windows 7 サポート終了間近!即納モデルも対象、モバイルノート、ゲーミングPCほか、クーポンで最大20%OFFってのをやってます。主要ラインナップのPCがクーポンで20%オフ(Alie …
HPも1/14まで2020初夢お年玉キャンペーンを実施中ですね。AMDを搭載して普段でもコストパフォーマンスに優れたENVY x360が、なんと最大27%オフです。 【プレゼントにも最適!】HP ENVY x360 13 …
今年はねずみ年。ねずみと言えばマウスコンピューター。国産高品質なBTOパソコンのメーカーで乃木坂46のCMでも有名ですね。DAIVブランドでクリエイター向けにハイスペックでコストパフォーマンスに優れたパソコンを提供してい …
上の子がクリスマスプレゼントとしてサンタさんにお願いしたNintendo Switch用ソフト「リングフィットアドベンチャー」。ゲームで冒険しながらフィットネスできるということで、ずっと品薄状態でしたが、無事届いたようで …
先日紹介したSTEM学習用ブロックロボットキット Apitorで、江戸からくり人形の茶運び人形もどきを作ってみました。作例のロボットを少し改造して、肩の部分にセンサーを配置。手の部分に支えを取り付けました。 プログラムは …
今年から小学校でプログラミング教育が必修化されますね。中でも注目されているのがSTEM教育。STEM教育は”Science Technoloogy Engineerring Mathematics”の4分野を重視し、IT …