WordPressのAMP対応には「AMP WP」プラグインが良い感じ
今まで、「AMP for WP – Accelerated Mobile Pages for WordPress」というプラグインを使ってこのブログのAMP対応をしていたのですが、なんだか急に画像の縦横比がおかしくなった …
今まで、「AMP for WP – Accelerated Mobile Pages for WordPress」というプラグインを使ってこのブログのAMP対応をしていたのですが、なんだか急に画像の縦横比がおかしくなった …
いつもお世話になっているAMNさんが、新製品ローンチプラットフォーム「CATAPULT」を開始しました。 新製品やサービスにおける市場導入時の「販売」と「クチコミ話題化」を支援するということで、販売はクラウドファンディン …
[original] 6/30〜7/1にレンタルサーバーの不具合があったようですが、Blogの問題かと思い色々放置していた問題を修正しました。不要なプラグインを削除してPHPを最新化したり、Javascriptコンソール …
Google Photosから5月12日でサポート終了とかいうメールが来て驚きましたが、Googleフォトバックアップアプリ(パソコン用アップローダ)が終了で、「バックアップと同期」というアプリを代わりに使ってくれという …
日本語が話せるようになった話題のAIスピーカー、Google Home MiniとAmazon Echo Dotがほぼ同時に届きましたので、並べてリビングに設置。
本ブログをSSL化しました。新しいブログのURLはhttps://digitallife.tokyo/です。よろしくお願いします! 今までのURLでも自動的に転送されると思いますが、何か不具合があったら教えてください。
Adobeが新しいLightroom CCをリリースしました。今までのLightroom CCアプリはLightroom Classic CCになって、Project NimbusやLightroom Mobileが、新 …
10/22は衆議院議員総選挙ですね。雨や台風かも知れませんが、18歳以上の人は期日前投票もあるのでぜひ投票に行きましょう。 でも、選挙のための情報収集って大変で、選挙公約、選挙公報、政権放送など見ても知りたいことや判断基 …
私も参加させていただいている地域情報コンテンツネットワーク「Lockets」から、地域情報発信を簡単にするWordPressプラグイン「Lockets」がリリースされました。また開発中の段階みたいですが、早速導入してみま …
会社で同じグループの同僚が趣味で作成したbotが話題になっています。 ディープラーニングは本業でやっているのでお手の物ですが、お遊びで業務時間外にラーメン二郎全店舗のラーメン写真を収集・分類・学習させ、写真から二郎の店鋪 …
昨日11/11、地域情報コンテンツネットワーク「Lockets(ロケッツ)」がスタートしました。 Locketsは地域・スポットの情報を発信しているブログやサイトの情報を集め、現在地や気になる位置からそのコンテンツを見つ …
茨城県が運営するインターネットテレビ 「いばキラTV」。茨城には日本で唯一民間放送の県域テレビ局が存在しないことから、県民が県内の情報に触れる機会を増やそうと設立されたサイト。県が運営しているとは思えないくらいユニークな …
ロシア製写真編集アプリ「Prisma」が人気なので使ってみました。 このアプリは無料ですが、写真をAIとニューラル・ネットワークを使って画家が描いたような作品にすることができます。
今日はAmazon Prime Dayですね。平日なので仕事でほとんどチェックできませんでしたが、今朝購入した商品の一部がすでに届いていましたw。今日の23:59までですので、気になる方はチェックしてみてください。 ちな …
昨日紹介したホースを購入するのにAmazon Prime Nowを初めて使ってみました。特に急いでいたわけではないですが、1000円クーポンも使えたので。 注文はスマホアプリから行います。12時半くらいのオーダーで、当日 …
Amazonが写真のアップロード容量無制限の「Amazonプライムフォト」を開始しましたね。プライムビデオ、プライムミュージックとどんどんサービスを拡大し攻めてますね。Amazonプライム会員ならどれも追加料金なしで利用 …
Amazonの新サービス「Audible」。プロが朗読するオーディオブックを定額制で聴き放題できるサービスです。 そのAudibleでの「高橋源一郎」著「大竹まこと」ナレーションの「ぼくらの民主主義なんだぜ(抜粋版)」、 …
Googleフォトが1600万画素までの写真のアップロードが無制限になったからって、バックアップ用途でNASにある写真すべてアップロードしてみました。ものすごい時間がかかりましたが、今確認したら、25万枚保存されていまし …