20220630_205924

ふと気づけば、今日2025年6月18日で、このブログが開設からちょうど20周年を迎えました。初回投稿を振り返ると、2005年6月18日に何気なく始めたものだったのですが、まさかこんなに長く続くとは夢にも思っていませんでした。せっかくの節目なので、これまでの歩みを振り返りつつ、感謝の気持ちを綴りたいと思います。

きっかけは日曜WEBサービスのついで

ブログを始めた2005年当時、特別な目的があったわけではありません。無料で公開されていたAPIを使って、週末に簡単なWEBサービスを作って遊んでみようと思い、格安のレンタルサーバーを借りたのが始まりです。そこにMovable Typeを入れて、作ったサービスの説明や雑記を投稿するついでにブログを始めました。
特にGoogle Maps APIには衝撃を受けました。世界遺産やアートイベント、子どもの遊び場などの情報を地図上にマッピングして楽しんでいたのですが、中でも「全国ロケ地図」は反響が大きく、日経新聞や雑誌で紹介されたときは驚きました。また、iモード向けに作った地図サービス「ここらで」も雑誌に掲載され、多くの方に見ていただけました。このとき学んだ測地系やジオコーディングなどのGIS知識は、今でも本業で役立っています。

ブログマーケティングの波に乗って

ブログやお遊びのWEBサービスが少しずつ見られるようになると、2006年にAppleの「Start Mac体験モニター」に当選し、iMacをいただきました。これが初めてのモニター体験だったと思います。
その後、2008年にはWillVii(現 東京カメラ部)からお誘いを受け、モノフェローズに参加。CANON、NIKON, SONY、FUJIFILMなど各社のカメラやレンズを試用し、撮影技術を学んだり、イベントで開発者の思いを聞いたりする貴重な機会を得ました。今でも写真が趣味として続いているのは、このときの経験が源流です。
同年にはアジャイルメディアネットワーク(AMN)のイベントにも参加するようになり、2012年にはパートナーブロガーに選んでいただきました。デジタル製品だけでなく、旅行やグルメなど多様なテーマのイベントで、普段出会えないブロガー仲間と交流できたのは大きな財産です。視野が広がり、人とのつながりが一気に増えました。

ブログが連れて行ってくれた世界

AMNのLinkトラベラーズ企画では、2015年に「ユーレイルプレスツアー」でスイス、イタリア、フランス、ベネルクスを巡る旅に参加。2016年には「チェコ共和国ブロガーツアー」でチェコの魅力を満喫し、この縁で2018年から現在までチェコ親善アンバサダーを務めています。さらに2017年にはHTCグローバルレポーターとして台湾での新製品発表会にも参加しました。
ブログがなければ、こんな風に世界を飛び回るなんて想像もできませんでした。思いがけない場所へ連れて行ってくれたブログに感謝しかありません。

ブロガー仲間は人生の宝物

ブログを通じてできた仲間たちは、私の人生の宝物です。一緒に旅をしたり、写真を撮ったり、飲み会やボートクルージングを楽しんだり。あるブロガー仲間の娘さんの結婚式に招待されたことも、忘れられない思い出です。
もともと引きこもり気質だった私ですが、ブログのおかげで知らない場所に飛び込む勇気や「とりあえず行ってみよう」という行動力が身につきました。2020年からの新型コロナウイルスの影響や、マーケティングのSNS移行でイベントは減ってしまいましたが、ブロガー仲間との絆は今でも健在です。また皆で集まれる日が来ることを願っています。

これからも、ゆるく楽しく続けます

この記事で6,050記事目になりますが、ブログを続ける理由はシンプルです。記憶力が悪いので日記代わりに記録することと、更新のモチベーションで行動力を保つこと。大きな目標はないけれど、人との縁を大切にしながら、ゆるく楽しく続けていけたらと思っています。読者の皆さん、これからもよろしくお願いします。

恩師への感謝

最後に。本日、大学時代の恩師・松本紘先生の告別式がありましたが、参列は叶いませんでした。先生からは、人と人とのつながりの大切さや行動力など多くのことを学びました。この場を借りて、心からの感謝とご冥福をお祈り申し上げます。