在宅勤務の味方 座っていて疲れにくく蒸さない IKSTAR低反発クッション
先日のAmazon Prime Dayに買ったものの一つが、IKSTAR低反発クッション。在宅勤務のため家で座っていることが多く、座り疲れないようにならなかなと。独特な形状は尾てい骨を優しくケアし、柔らかな座り心地と安定 …
先日のAmazon Prime Dayに買ったものの一つが、IKSTAR低反発クッション。在宅勤務のため家で座っていることが多く、座り疲れないようにならなかなと。独特な形状は尾てい骨を優しくケアし、柔らかな座り心地と安定 …
酔ひどれ船の企み事其之壱「深海のオフィーリア」のプレビュー公演を観てきました。知り合いの役者で日本酒伝道師の西嶋咲紀さんが主宰する「酔ひどれ船」は、個人的な企み事を実現するために作ったそうで、その第一回公演(企み事其之壱 …
自衛隊東京大規模接種センターでのワクチン接種してきました。そのあと「機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ」でも観ようかなと思い、帰り道の映画館を調べてみると、「マフティーメンバートーク付き上映会」ってのがやっていて席も結構 …
銀座に行ったついでに、「獺祭ストア銀座」で開催中の獺祭補完計画「葛城ミサトの部屋」を見てきました。エヴァンゲリオンの獺祭好きキャラクター葛城ミサトの部屋を店内に再現したというものです。入場には当日配布される整理券が必要で …
ウルトラファインバブルというのは0.000001mmレベルの極小の泡で、この毛穴より小さな泡で皮脂汚れや毛穴汚れをスッキリと取り除くことができるとうたった高価なシャワーヘッドなど見かけますね。このバブルマイスター シャワ …
先日「NieR RepliCant ver.1.22474487139…」が発売されましたが、PlayStation StoreのGWセールで50%オフの2,640円になっていた「NieR:Automata …
季節の変わり目はかなり強風が吹きますし、異常気象の影響か暴風雨も多くなりましたよね。普段は折りたたみ傘を持ち歩く派ですが、風の強い雨の日はグラスファイバー骨の長傘を使っていて、折りたたみ傘もこれぐらいの強度があれば…なん …
以前レビューさせていただいたSTEM学習用ブロックロボットキット Apitorの新しいプロジェクトがMakuakeで開始されました。「12種のロボットを作ってプログラミング学習ができる!APITOR ROBOT X」とい …
以前、アイロボットファンプログラムでお借りしたクリーンベース付きロボット掃除機Roomba s9+, Roomba i7+は、毎回のゴミ捨てが不要で自動的にクリーンベースにゴミを集約してくれるロボット掃除機。スマホアプリ …
ロボット掃除機「ルンバ」でおなじみのアイロボットジャパンがプログラミングロボット「Root(ルート)」を2月19日(金)より販売するそうです。アイロボットは今までもルンバを使った「アイロボットSTEM」を行っていましたり …
CES2021では、PanasonicがVRグラスを参考出展。有機ELで4Kを超える高解像度で、HDRに対応した眼鏡型VRグラスです。外観もスチームパンク風メガネ?のような感じで、もう少しコンパクトならバトーのような感じ …
あけましておめでとうございます。上の子は成人、下の子も大学が決まり、今年からは二人とも大学生になります。ステイホームな正月でまだまだ不安な年明けですが、今年もよろしくお願いします。皆様にとって今年も素晴らしい年になります …
2020年も今日で終わり。新型コロナウイルスの影響が大きく、いつもとは違う一年となりました。在宅勤務が基本となりあまり気軽に出歩けなくなり、イベントなども少なくなりましたが、ネタには困らないくらい色々なことがありました。 …
頂いたギフトカタログでオーダーした洛中高岡屋さんの「フリークッション ひねり」。大正8年創業の京都の座布団専門店「洛中高岡屋」では、その技術を生かしたユニークな商品を販売されています。 座布団は和室の畳で使うものでしたが …
二年半ほど前に購入したコードレススティッククリーナーdyson v6 (SV07)のバッテリーが満充電でも1分も保たずに停止するように。バッテリーが原因っぽいですが、純正バッテリーは高いなあ、いっそのことdyson di …
富士通FMVの新商品を見に行ったb8ta Tokyo – Yurakuchoですが、様々なユニークな商品の展示もありましたので、紹介します。b8taは2015年にサンフランシスコ郊外のパルアルトにオープン後、2020年8 …
Amazon Primeデーとかやっていて、つい買ってしまったものたちとOculus Quest 2。 Oculus Quest 2—完全ワイヤレスのオールインワンVRヘッドセット—64GB予約していたものが発売日の10 …
アイロボットファンプログラムのアイロボット30周年企画のルンバモニターでお借りしている iRobot Roomba s9+ で、新しくなったiRobot HOME アプリを使ってみました。 CLEANボタンの代わりに「清 …