日本で探すチェコの足跡 と ピルスナーウルケルが飲めるお店 の マップ
チェコ共和国大使館が「日本で探すチェコの足跡」というマップを公開しました。なかなかチェコには行けないですが、日本国内でも色々チェコに関わる施設や建築物、お店などがありますね。行ったことあるお店も紹介されていますが、意外と …
チェコ共和国大使館が「日本で探すチェコの足跡」というマップを公開しました。なかなかチェコには行けないですが、日本国内でも色々チェコに関わる施設や建築物、お店などがありますね。行ったことあるお店も紹介されていますが、意外と …
2022年もチェコ親善アンバサダーとして認定していただき、認定証と名刺が届きました。ありがとうございます!チェコ政府観光局公式マスコットシールやパンフレット(アルフォンス・ムハの足跡をたどる旅)も一緒にいただきました。 …
亀山鉱泉のすぐお隣の亀山温泉ホテルの屋上も撮影ロケーション用に貸し出し可能とのこと。 周囲に塀がないので要注意ですが、亀山湖を背景に撮影可能です。 興味ある方は、亀山温泉リトリートへ。 グランパーク亀山温泉は、亀山温泉ホ …
高知でのグルメとして、モーニング、ひろめ市場、明神丸本店、屋台安兵衛、5019 PREMIUM FACTORYなどを紹介しましたが、まだまだ食べましたので、まとめて紹介します。 室戸屋ジロー 帯屋町商店街にある居酒屋「室 …
高知のランチで何を食べようかと調べて、ご当地バーガー「龍馬バーガー」があるという「5019 PREMIUM FACTORY」さんへ。5019はゴーイングと読むそうです。 5019 PREMIUM FACTORYは高知市中 …
ネイキッドフラワーズ高知城を楽しんだあと、屋台安兵衛さんへ。創業昭和45年の老舗餃子屋さんで高知名物になっています。ひろめ市場でも安兵衛の餃子を頂きましたが、本場の味も楽しみたくて。 実は前日も訪れたのですが、なんとクリ …
初日に食べた明神丸ひろめ市場店の鰹塩たたきの美味しさが忘れられなくて、明神丸本店へ。明神丸は鰹の一本釣り漁法で日本一の鰹の漁獲高を誇る船の名前で、漁師ならではの新鮮な鰹と調理法で鰹を味わえるお店です。 明神丸本店は堀詰電 …
高知に到着してホテルにチェックイン後、近くのひろめ市場へ。土佐らしい60以上の様々な店舗が集まる市場というより屋台村な感じの場所で観光名所にもなっているよう。いつも賑わっています。 満席のテーブルに空きを見つけて確保。様 …
高知県は人口10万人あたりの喫茶店数が156.37軒と日本一なのだとか。高知市内でもよく喫茶店を見かけました。そのため名古屋のように独自のモーニング文化が根付いています。今回の高知出張で行ってみたモーニングを紹介したいと …
今回の出張の目的地、高知城。夜だけでなく日中の写真も載せておきます。天守はなかなか高い位置にあるので、結構何度も機材を持って上り下りするのが大変でした。写真は朝焼けに染まる高知城天守と月。 追手門と天守 板垣退助像 大手 …
高知に着いたのがちょうどクリスマスの日。宿泊したドーミーイン高知のすぐ横の柳町は歩行者天国にしてクリスマスイベント「柳町deクリスマス」が行われていました。 ちょうど料亭濱長のお座敷遊びや土佐芸妓の踊りなどが披露されてい …
夜の高知城ではちょうど「NAKED FLOWERS 高知城」が11/19から1/10まで開催中。お城EXPOでお城プロジェクションマッピングワークショップなどを開催していたNAKED, INC.の花の体験型アート展です。 …
高知で半日観光しようかなと思い情報を探したところ、今は仁淀ブルーがアツいそう。高知の清流といえば日本三大清流の四万十川のイメージでしたが、日本一の水質を誇る仁淀川(によどがわ)の清流を高知在住のネイチャーカメラマン高橋宣 …
昨年末はクリスマスから仕事納めまで高知に出張してきました。クリスマスは移動日だったのですが、午前中の便で高知入り。飛行機の窓からの写真や動画って撮りたくなりますよね。Galaxy S21 Ultraで撮影した写真・動画を …
チェコ政府観光局よりお城EXPO2021のチケットを頂いたので行ってきました。私はお城好きで中学・高校時代には青春18きっぷで全国各地のお城をめぐったりしていましたが、お城EXPOは初めて知りました。今年で6回目の開催ら …
チェコ共和国大使館で開催されたクリスマス会に参加してきました。チェコセンターとチェコ政府観光局との共催で、チェコ親善アンバサダーだけでなくチェコ語講座の受講生さんやチェコセンターのインターンさんも参加されていました。 チ …
去年に引き続き、今年も丸の内エリアのイルミネーション「Marunouchi Bright Christmas 2021」を観てきました。今年は「ハリー・ポッター」魔法ワールドからの贈り物というテーマで、映画公開20周年の …
いい庭の日(11/28)の都立公園紅葉巡り。六義園のあとは、地下鉄に少し乗って小石川後楽園へ。小石川後楽園は何度か紅葉狩りに訪れたことがあります。到着したのは16時すぎで、すでに日の光が差し込むところがなかったのが残念で …