Googleマップで車のルート検索&Googleトレンド
Googleがまた新しいサービスを提供しています。 一つ目はGoogleマップのルート検索が車のルートに対応しました。 右折、左折などのポイントはストリートビューへのリンクがありワンクリックで確認できます。 二つ目はGo …
Googleがまた新しいサービスを提供しています。 一つ目はGoogleマップのルート検索が車のルートに対応しました。 右折、左折などのポイントはストリートビューへのリンクがありワンクリックで確認できます。 二つ目はGo …
いまさらですが・・・Macで顔認識させるためにOpenCV, Image::ObjectDetect等をLeopardにインストールしましたので、その手順やつまづいたところをメモしておきます。 ちなみにOpenCVとはイ …
AMN主催Thinkpadブロガーミーティングでモニターに当選したThinkpad X200ですが、モニター期間の2週間があっという間にすぎましたので、レビューを書きたいと思います。 イベント等で鞄に入れて持ち運んでみま …
昨日はブロガーズ・ラウンジの招待で、Canvas@Sony 2008 Secret Partyに参加してきました。 Canvas@Sonyは、新しいアートの発掘、若手アーティストの育成を目的に銀座ソニービルやソニー製品を …
昨日はAMN主催の「メディアポートUP300x/300ブロガーミーティング」がありました。 UPは視聴覚を1台で提供する究極のモバイル機器だそうです。 噛み砕いていうと、ヘッドホンのようなオールインワン(WiFi …
外出時や会議などでちょっとメモを取りたいとき、ノートパソコンを使うというのは少し大げさでほとんどやっていません。昔はLinux Zaurusを使ったりもしましたが、早く打つことができないため止めてしまいました。携帯やiP …
Chumbyがようやく日本で発売(10/23発売)です。 でもまだ日本語対応していないのが残念ですね。 というわけで(?)日本語RSSリーダーを動かしてみました。 ChumbyWikiのSample RSS Widget …
「ABAブログイベント MIRAI ネットとガジェットの融合」というイベントに参加してきました。 3部のパネルディスカッション形式でブレスト、Twitter(セミッター)による視聴者も参加し、ガジェットやウェブサービスの …
今日はモノフェローズでお世話になっているWillVii株式会社(みんぽす)とカシオ計算機株式会社主催のイベント「カシオ・モノフェローズセミナー」に参加してきました。 初台のカシオ本社でCASIOのデジカメ開発の中心人物宮 …
10/16夜に百式の田口さんの主催の「ハイビジョンサウンド会議」なるイベントに参加してきました。 田口さんも思い入れのあるNiro。中道社長によるNiroという会社とその最新プロダクト「Q:」の紹介と視聴などを楽しむこと …
液晶が良くなった(らしい)PSP-3000(ピアノブラック)を購入しました。今までPSPは持っていなかったのでどれくらい良くなったのかは分かりませんが、確かに綺麗です。 システムソフトウェアもいきなりアップデートで5.0 …
JoostがP2Pの独自ソフトからWebブラウザで普通に視聴できるFlash形式に変わったようです。 やはりソフトをインストールしないといけないのでは見てもらえないのかな。 久々に少し見てみましたが、コンテンツは前の方が …
MacBook、MacBook Proの新ラインナップが発表されました。 共にアルミニウムユニボディ(一枚のアルミ板から削り出された新しいボディ)、LEDバックライトディスプレイ、マルチタッチ対応(ボタンなし) …
先日のサンワダイレクト意見交換会で頂いた「iPod nano専用 Dock & USB HUB」を試してみました。 この商品、iPod nanoのドックとして、iTunesとの同期はもちろん、USBやACアダプタによる充 …
先日のAMN主催Thinkpadブロガーミーティングで募集していたモニターのうち、新製品のLenovo Thinkpad X200の2週間モニターに当選しました。 そのX200(7457-43U)が届きましたのでファース …
みんぽすよりKENWOODのヘッドホンKH-K1000をお借りしました。 私は外で音楽を聞くときに普段カナル型イヤホンATH-CK9を使っていますが、ヘッドバンド型のヘッドホンはほとんど使った事がありません。なので同種の …