ルンバj7+ を iRobot Home アプリで使ってみました コードを巻き込まないのは便利 #ルンバモニター #アイロボットファンプログラム
アイロボットファンプログラムでモニターしているルンバj7+。約1ヶ月経ちましたので、スマホアプリ連携や使ってみた感想について描きたいと思います。ルンバはスマホアプリ連携しなくてもボタン押すだけで使えるのですが、障害物回避 …
アイロボットファンプログラムでモニターしているルンバj7+。約1ヶ月経ちましたので、スマホアプリ連携や使ってみた感想について描きたいと思います。ルンバはスマホアプリ連携しなくてもボタン押すだけで使えるのですが、障害物回避 …
Makuakeで9277%達成したプロジェクト「初心者もプロも楽しめる!自作できるロボット犬『Mini Pupperミニぷぱ』」の応援リターン品「コンプリート・キット+OpenCVカメラ」と「LiDARモジュール」が届き …
先日、オンラインで開催されたアイロボットファンプログラムのイベント「~ルンバを知ろう・聞こう・話そう~」に参加しました。アイロボット社員による新商品「iRobot Roomba j7+/j7」の紹介はもちろんありましたが …
OM SYSTEM OM-1+超望遠レンズ(M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS+MC-20)で野鳥の撮影をしてみました。先日E−M1 Mark IIで野鳥を撮影した横十間川親 …
チェコセンター東京から案内を頂いたシンポジウム「チェコが生んだ「ロボット」の行方 ロボット工学と人工知能の倫理」に参加してきました。ロボットについては技術的な話はよく聞きますが、ロボットに関する倫理や社会、ロボットの可能 …
アップデートされたAdobe Photoshop 2022の新機能、AIを使ったニューラルフィルターの風景ミキサーで遊んでみました。ラピュタと化したビースト・キャッスル。 フィルターメニューからニューラルフィルターを選ん …
東京スカイツリータウンで開催中の「Society 5.0 科学博」。Society 5.0は「サイバー空間(仮想空間)とフィジカル空間(現実空間)を高度に融合させたシステムにより、経済発展と社会的課題の解決を両立する、人 …
「尖った技術でワクワクを創造する」をミッションに掲げるYellstonが、AIによる自然な音声合成が可能なWebサービス「CoeFont STUDIO」を公開しました。「すべてのクリエイターに声のフォントを届ける」という …
Kibidangoよりお借りしている、手のひらサイズの四足歩行ロボット Petoi Bittle ですが、やはり動作を自由にプログラミングできるところが魅力ですよね。どんな感じでプログラミングできるのかとても興味がありま …
Kibidangoでクラウドファンディング中のプロジェクト「Petoi Bittle|自由にプログラミング!手のひらサイズの犬型ロボット」。話題の四足歩行ロボット「SPOT」は800万円以上もしますが、この「Petoi …
以前レビューさせていただいたSTEM学習用ブロックロボットキット Apitorの新しいプロジェクトがMakuakeで開始されました。「12種のロボットを作ってプログラミング学習ができる!APITOR ROBOT X」とい …
以前、アイロボットファンプログラムでお借りしたクリーンベース付きロボット掃除機Roomba s9+, Roomba i7+は、毎回のゴミ捨てが不要で自動的にクリーンベースにゴミを集約してくれるロボット掃除機。スマホアプリ …
ロボット掃除機「ルンバ」でおなじみのアイロボットジャパンがプログラミングロボット「Root(ルート)」を2月19日(金)より販売するそうです。アイロボットは今までもルンバを使った「アイロボットSTEM」を行っていましたり …
オンライン開催中のCES2021でソニーが、フルサイズミラーレス一眼α搭載可能機体として世界最小クラスのドローン「Airpeak」の実機を初公開したそうです。映像制作にドローンが使われることが多くなっていますが、そういっ …
横浜山下ふ頭のGUNDAM FACTORY YOKOHAMAがオープンしたということで、昨年末にその勇姿を観てきました。以前作っている様子を遠くから眺めたことはありましたが、実際に間近で見るとその迫力に圧倒されます。特に …
昨年、イベントで当選し利用している「ウイルスバスタークラウド」。ちょうど1年くらい使っているのでその感想とオンラインイベントでトレンドマイクロさんから教えてもらった情報などを書きたいと思います。1年で期限が切れるので継続 …
奈良出張で宿泊したホテルは2020年10月にオープンしたばかりの「変なホテル 奈良」。近鉄奈良駅すぐのところにあります。興福寺や奈良公園へもすぐですね。入り口にバイクシェアのポートもあります。 変なホテルはロボットホテル …
アイロボットファンプログラムのアイロボット30周年企画のルンバモニターでお借りしている iRobot Roomba s9+ で、新しくなったiRobot HOME アプリを使ってみました。 CLEANボタンの代わりに「清 …