AI・ロボット・3Dプリンター・バイオ技術・ARなどで変わる未来の建築・都市・生活 森美術館 未来と芸術展
先日六本木ヒルズに行ったときに森美術館「 未来と芸術展:AI、ロボット、都市、生命――人は明日どう生きるのか 」を観てきました。AIやロボット工学、3Dプリンター、バイオ技術、ARなどの技術発展に影響を受けた未来の建築、 …
先日六本木ヒルズに行ったときに森美術館「 未来と芸術展:AI、ロボット、都市、生命――人は明日どう生きるのか 」を観てきました。AIやロボット工学、3Dプリンター、バイオ技術、ARなどの技術発展に影響を受けた未来の建築、 …
VAIO STOREで販売しているコミュニケーションロボット「おしゃべりコウペンちゃん」。TwitterやLINEスタンプで人気の「コウペンちゃん」がかわいいぬいぐるみになって、しかもおしゃべりします。癒し系で何でもほめ …
アイロボットファンプログラムイベント「床掃除を任せる暮らしモニター座談会」に参加してきました。ブラーバジェットm6 & ルンバi7+をモニターさせていただいた5名で使い方の実態や良かったところ、改善してほしいとこ …
ロボットクリエイターの高橋智隆氏デザインのロボット「ロビ」。実は再刊行版を購読してかなり終盤まで作りつつも途中でうまく動かなくなり時間があるときに分解して原因を探ろうと思っていてはや〇年。組み立てやマガジンで構造等とても …
ドローンはこれからの生活を変える有望なロボットである一方、非常に危険なものでもあるので、その飛行には航空法やその他の法令・ルールが決められています。200gを切るドローンは模型航空機として航空法のドローン(無人航空機)の …
NTTドコモ主催のイベント「5G×ワークシフト:5Gとアバターロボットが開く未来のワークスタイル」にソーシャルメディア枠で参加してきましたので、レポートしたいと思います。映画「アバター」で描かれていたような遠隔操作のアバ …
アイロボットファンプログラム「掃除の常識を変える」シークレットファンミーティングで、モニター中の床拭きロボット「ブラーバジェットm6」とロボット掃除機「ルンバi7+」。前回はスマホアプリ「iRobot Home」について …
アイロボットファンプログラム「掃除の常識を変える」シークレットファンミーティングで、モニターさせて頂いている床拭きロボット「ブラーバジェットm6」とロボット掃除機「ルンバi7+」。スマホアプリ「iRobot Home」と …
アイロボットファンプログラム「掃除の常識を変える」シークレットファンミーティングで、3ヶ月ほどモニターさせていただけることになった床拭きロボット「ブラーバジェットm6」。少し前に届いていたのですが、設置するために部屋を片 …
7/27にアイロボットファンプログラム会員限定で開かれた「掃除の常識を変える」シークレットファンミーティングに参加してきました。7/26より日本で発売開始となったブラーバジェットm6を中心にその進化について教えていただい …
ヤマハ発動機さんから招待いただき、11/23に横浜ランドマークタワー・ドックヤードガーデンで開催された「Team KUROSHIO」 Shell Ocean Discovery XPRIZE 「Round2 実海域競技」 …
去年本業で異動したときに、ドローンの新規ビジネスを創出せよというミッションが与えられ、紆余曲折の結果、ようやくプレスリリースに至ったのでこちらでも簡単に紹介します。 グループのビジネスに一番関連するインフラ点検にドローン …
PFUのスキャナーScanSnapが6年ぶりにフルモデルチェンジ。 発表日の10/2に開催されたSnapScanユーザミートアップで、その進化について体験してきました。
日本語が話せるようになった話題のAIスピーカー、Google Home MiniとAmazon Echo Dotがほぼ同時に届きましたので、並べてリビングに設置。
東京モーターショー2017でのヤマハブース。転ばないバイクを目指して開発されたLMW(Leaning Multi Wheel)技術の広がりや人とマシンが共響するパーソナルモビリティを目指した概念検証実験機MOTOROiD …
日本科学未来館で開催中の「デジタルコンテンツEXPO」に行ってきました。デジタルコンテンツ技術をテーマとしたイベントで、様々な表現、インターフェースの技術が集まっていてとても興味深いです。VRを使ったものが多かったですが …
会社で同じグループの同僚が趣味で作成したbotが話題になっています。 ディープラーニングは本業でやっているのでお手の物ですが、お遊びで業務時間外にラーメン二郎全店舗のラーメン写真を収集・分類・学習させ、写真から二郎の店鋪 …
HTC サポーターズ クラブの企画で、HTCグローバルレポーターとして、新フラッグシップスマートフォンHTC U11の台北での発表会に参加した際に、桃園市にあるHTCの工場見学もさせていただきました。旧HTC本社なのだと …