DirectX 11サポートでゲームやCADなどにも対応 Parallels Desktop 15 for Mac
8/13にParallels Desktop 15 for Macがリリースされました。WindowsアプリケーションをmacOS上でシームレスに利用できてとても便利なParallels Desktop。去年のParal …
8/13にParallels Desktop 15 for Macがリリースされました。WindowsアプリケーションをmacOS上でシームレスに利用できてとても便利なParallels Desktop。去年のParal …
8/20のASUS新商品発表会にNTTぷらら(ひかりTVショッピング)からの招待で参加してきました。ASUSから国内発売が発表されたのは、もう一つのディスプレイScreenPad+が注目のWindowsノートパソコン A …
NECパソコン発売40周年を記念してLAVIE Pro Mobileの40周年記念限定プレミアムモデルが予約開始となりました。500台限定でPasocom Mini PC-8001をセットにしたモデルです。Pasocom …
ヨドバシカメラの20%ポイント還元やらAmazonプライムデーとかあったので、この機会に満杯近いNASの容量を増量することに。 8TBのバルクハードディスクドライブを2個購入。WD Red WD80EFAXです。 Syn …
最近あまり扱いが面倒なBlu-ray/DVDなどの円盤メディアを使わなくなってしまいました。そんな円盤メディアを自由自在に扱えるトータルソフトウェア「Leawo Prof. Media for Mac」のライセンスをレビ …
Engadget主催「NECの最新モバイルPC「LAVIE Pro Mobile」の秘密を「企画担当者」と探ってみませんか?」 でお借りすることができたLAVIE Pro Mobile。1周間ほど持ち歩いて使っ …
Engadget主催のイベント「NECの最新モバイルPC「LAVIE Pro Mobile」の秘密を「企画担当者」と探ってみませんか?」 の続きです。LAVIE Pro Mobile開発に込められた技術と愛について紹介し …
6/15に開催されたEngadget主催のイベント「NECの最新モバイルPC「LAVIE Pro Mobile」の秘密を「企画担当者」と探ってみませんか?」に参加してきました。世界最軽量のLAVIE Zで一世を風靡したN …
先日京都へ行ったとき、上の子がイラストを描くために「ペンタブレットが欲しい!」と言ってたので、定番のWACOMのペンタブレットの入門機を購入。 WACOM Intuos Small ベーシックとOne by Wacomで …
先日のイベントで日本ポステック様よりいただいたノートPCスタンド「MOFT」。クラウドファンディングで2000%以上の支援を達成した人気商品です。ノートPCの画面を持ち上げて、画面を見る姿勢を改善するスタンドです。 本当 …
BenQのディスプレイはSW2700PTやPD2700Qなどをモニターさせていただき、そのコストパフォーマンスの良さや発色の良さに驚き、今度買い換えるならBenQかなと思っていました。 そんな中、BenQ JapanのF …
3/19は日本マイクロソフト本社のVIPルームで開催された「アンバサダー限定ミーティング」にSurfaceアンバサダーとして参加してきました。「大学生にノートPCはいらない」は日本マイクロソフトが大学生に向けたクリエイテ …
3/1にデルアンバサダー2周年記念サンクスパーティーがグランドハイアット東京で開催されました。デルアンバサダーはデルのフラッグシップモデルXPSシリーズをモニター体験できたり、今回のような限定イベントや新商品発表会、座談 …
VR(Virtual Reality)装置やソフトはどんどん進化していますね。 短期間ですがLenovoさんよりWindows Mixed Reality対応のVRデバイス「Lenovo Explorer」をお借りして試 …
10/10に日本マイクロソフト本社で開催された「Microsoft Japan Surface Event」に参加してきました。 10/16発売のSurface Pro 6およびSurface Laptop 2はもちろん …
PFUのスキャナーScanSnapが6年ぶりにフルモデルチェンジ。 発表日の10/2に開催されたSnapScanユーザミートアップで、その進化について体験してきました。
少し前になりますが去年に引き続き、Parallels Desktop 14の発表直後に開催されたParallels Nightに参加してきました。
Surface Dialは、Surface Studioと同時に発表されたボリュームダイアル&ボタンのような新しいタンジブルインターフェース。日本発売前に日本マイクロソフト本社で見かけて、どんな風に使えるのか気になってい …