モノフェローズお花見大会
今日は代々木公園で開催されたモノフェローズお花見大会に参加してきました。 #今週は週5日飲みでした モノフェローズとその家族、友人が集まったお花見イベントなのですが、シグマレンズの貸出とモデルさんの撮影会つきという企 …
記事広告・アフィリエイト・商品モニター
今日は代々木公園で開催されたモノフェローズお花見大会に参加してきました。 #今週は週5日飲みでした モノフェローズとその家族、友人が集まったお花見イベントなのですが、シグマレンズの貸出とモデルさんの撮影会つきという企 …
不調だったコードレス電話機のリプレースで選んだのはFAX受信・送信も可能なSHARPのインテリアホンJD-7C1CLです。そんなにFAXを使うわけではないけど、無いのは困るということとタッチ操作で子どもでも簡単に使えそう …
さてハードウェアに続いてXPERIAのソフトウェアについて書きたいと思います。 基本的にはAndroidなので、他のAndroidスマートフォンとあまり変わらないのですが、得意のメディアを楽しむことができるMedia …
ソニエリのAndroidケータイXPERIAのハードウェアについて感じたことを書きたいと思います。 本体、バッテリーの他、ACアダプタ、microUSBケーブル、microSDHCカード、マイク付ステレオヘッドホンが …
品薄状態が続くPS3用の地デジレコーダーtorneをやっと購入することができましたので、セッティングしてみました。 PT1とかBDレコーダーBDZ-T55とか持っているので特に必要がないのですがw、PS3の性能を活かした …
みんぽすよりリニアPCMレコーダーPCM-M10と専用キャリングケーススピーカーCKS-M10をお借りしました。 リニアPCM96kHz、24ビット録音まで可能となっている商品で、音楽練習用のコンパクトなPCMレコーダー …
先日のCyberBuzzの紹介で参加させていただいたLenovo Japan本社でのideaPad新商品体験イベントの続きです。ideaPad S10-3tについてはこちらに記載しましたので、ideacentre A60 …
昨日はCyberBuzzの紹介で、Lenovo Japan本社でのideaPad新商品体験イベントに参加してきました。今回のイベントはブロガー3人、ブログ系メディア3社の参加でした。 紹介のあった新商品は、2/27発 …
みんぽすよりお借りしているCANON iVIS HF M31のレビューその2です。その1はこちら。 今回は色々撮影したものを掲載しておきます。 写真はiVIS HF M31で撮影した錦糸公園の早咲き桜(河津桜)の写真。ズ …
ロジテック凛シリーズのモノフェローズセミナでお借りしたUSB外付けHDD LHD-EN1000U2HLWのレビューです。 外見は光沢のあるピアノブラックで凹凸や無駄なカラーリングの無いシンプルな直方体となっており、空 …
みんぽすよりCANONのデジタルビデオカメラiVIS HF M31をお借りしました。約1週間ととても短期間ですが(モノフェローズセミナーもあったのですがこれと被っていた為に参加できませんでした)。 以前お借りしたiVIS …
ロジテック凛シリーズのモノフェローズセミナでお借りしたポータブルDVDスーパーマルチドライブのレビューです。 お借りしたのはアルミ天板タイプのLDR-PME8U2LWGN(ダークグリーン)と天然木天板タイプのLDR-PM …
サンワダイレクト意見交換会&見本市でレビュー用に頂いたWEB限定品のWowpen Joy(400-MA011)です。なんだかとても変わった形をしていますが、これはマウスです。
2/27にロジテックのモノフェローズセミナに参加してきました。Logitec社にはLIC-iREC03Pのセミナーでお世話になりましたが、今回は新商品の発表と言うことで詳細は不明でしたが、3/4に発表されたロジテックプレ …
もう一週間前になりますが、2/25にサンワダイレクト意見交換会&見本市なるものに参加してきました。サンワダイレクトのWEB限定品などに実際に触れたり、話を聞いたりすることができました。サンワサプライは非常に多くのユニーク …
みんぽすよりSONYのモバイルHDスナップカメラbloggie MHS-PM5Kをお借りしました。 とてもコンパクトながらフルHDの動画が撮影でき、簡単にYouTube等のストレージサービスにアップロードできるという商品 …
AMNの紹介でワーナー・オンデマンドモニターキャンペーンに参加しています。 昨日レンタルして途中まで見た「イエスマン “YES”は人生のパスワード【字幕版】RENTAL」の続きを今朝の電車の中でケ …
AMNの紹介でワーナー・オンデマンドモニターキャンペーンに参加しています。ワーナー・オンデマンドは先日のブロガーミーティングの時に少し体験していますが、今回は6,000ポイント分体験してレビュー記事を書くというものです。