次期Office タッチでも使え便利な機能をより分かりやすく
今日はFans:Fans主催、マイクロソフト「次期Officeで変わるライフスタイル」ブロガーイベントに参加してきました。 私はメール、ブラウザ以外で仕事でよく使うツールが企画書や検討資料作りに使うPowerPointや …
記事広告・アフィリエイト・商品モニター
今日はFans:Fans主催、マイクロソフト「次期Officeで変わるライフスタイル」ブロガーイベントに参加してきました。 私はメール、ブラウザ以外で仕事でよく使うツールが企画書や検討資料作りに使うPowerPointや …
先日のFans:Fans主催の日本マイクロソフトのWIndows 8ブロガーイベントで頂いたMicrosoft Touch Mouseを使ってみました。
今日の地震はかなり揺れましたね。23階にいたので気持ち悪くなりました。皆さん大丈夫でしたでしょうか? そんな中、いつもお世話になっているAMNさんから新パートナーブロガー制度の選考第2弾の14ブログが発表されました。そし …
インタフェースなどとても興味があったのに日本では残念ながら未発売のWindows Phone 8。その中でもパフォーマンスに優れたHTC8X(SIMフリー)を試す機会を得ましたので、ファーストインプレッションを書きたいと …
12/2にリンクシェアの紹介で、ミズノ ブレスサーモの体験会に参加してきました。 ブレスサーモは知らなかったのですが、ミズノ独自の吸湿発熱する素材を使った冬にうれしい商品ブランドらしいです。開発した技術者の方や商品企画の …
FUJIFILM XF1,0.001 sec (1/1000),f/1.8,ISO100,0 EV,[original] みんぽすよりお借りしているFUJIFILM XF1を持って紅葉狩りに出かけてきました。 と言っても …
Ripreの紹介で、日本マイクロソフトのWindows 8 PCのモニター企画に参加させて頂くことになりました。Windows 8 体験のために新発売のPC(Panasonic Let’s Note CF-A …
斜めから撮影したプレゼン画面やホワイトボードなどを正面から撮影したように補正する方法をメモしておきます。 Photoshop CS6に新機能「遠近法の切り抜きツール」が追加されたようで、とても簡単にできるようになりました …
昨晩はFans:Fans主催のWindows 8の魅力を一挙紹介!日本マイクロソフトブロガーイベントに参加してきました。 Windows 8はすでに使っているのですが、使い始めは、モダンUIが追加されたけど今までと変わっ …
11/15はFans:Fansの紹介で、シマンテック主催『ネット犯罪から身を守る!「ノートン 360 マルチデバイス」でマルチなあなたを守る!ノートン ブロガーミーティング』に参加してきました。
みんぽすよりお借りしているFUJIFILM XF1でイルミネーション撮影を楽しんでみました。EXRオートで撮影してもこのようにキラキラな写真が撮影できたりしますが、アドバンストフィルターのトイカメラモードで撮影すると周辺 …
先日のリンクシェアパソコンフェアで触れてきたARROWS TAB以外のパソコンについても書いておきたいと思います。 まずはFMV LIFEBOOK SHシリーズ。Windows 8搭載ですがタッチパネルはなしで、いままで …
11/17はモノフェローズ向けの企画「オールドレンズで昭和の世界、今のレンズで現在の世界を撮影してみませんか?」に参加してきました。 ソニーのミラーレスカメラNEX-7と様々なオールドレンズで撮影する体験やいつもオールド …
先日のリンクシェアのパソコンフェアでマカフィーのオールアクセス2013をレビュー用に頂きましたので試してみました。 この製品の特徴は何と言っても、Windows PC, Mac, Androidスマホ, Androidタ …
富士フィルムがXシリーズの最新コンデジとして投入したXF1をみんぽすよりお借りする事が出来ました。いままでのXシリーズと違い、すっきりした外観のスタイリッシュでコンパクトな外観ながら2/3型EXR CMOSセンサーやF1 …
リンクシェアのパソコンフェアで触ってみたDELL XPS 12。液晶ディスプレイの枠内部が回転して、ノートパソコンスタイルとタブレットスタイルを切り替えられるUltrabookです。
先日、リンクシェア主催のパソコンフェアに参加してきましたので、その中で気になった商品などを紹介していきたいと思います。 まずは、富士通のARROWS TAB Wi-Fi QH55/J。Android搭載のARROWS T …
ビジネスノートとして定評のあるパナソニックLet’s Noteがウルトラブックになって、しかもWindows8コンバーチブルタブレットにもなるということで、少しお借りして使ってみました。 Let’ …